![「サラリー」論。 給料のしくみと所得倍増の法則](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001270/0012706538LL.jpg)
- 中古
- 書籍
- 書籍
- 1209-02-28
「サラリー」論。 給料のしくみと所得倍増の法則
![「サラリー」論。 給料のしくみと所得倍増の法則](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001270/0012706538LL.jpg)
定価 ¥1,430
110円 定価より1,320円(92%)おトク
獲得ポイント1P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 小学館/ |
発売年月日 | 2004/06/30 |
JAN | 9784093875059 |
- 書籍
- 書籍
「サラリー」論。
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
「サラリー」論。
¥110
在庫なし
商品レビュー
1.8
4件のお客様レビュー
『クビ論』の著者で、35歳でチェースマンハッタンの人事部長となった梅森氏。外資系の成果主義の実態とその背景にある考え方と、日本企業の年功序列・終身雇用の崩壊について対比しながら分かりやすく書かれている。職種および、ジュニアレベルおよびシニアレベルといった職種の中での階層によって給...
『クビ論』の著者で、35歳でチェースマンハッタンの人事部長となった梅森氏。外資系の成果主義の実態とその背景にある考え方と、日本企業の年功序列・終身雇用の崩壊について対比しながら分かりやすく書かれている。職種および、ジュニアレベルおよびシニアレベルといった職種の中での階層によって給料相場が決まり、相場を外れた年俸交渉は論外だという。納得である。しかし、正直外資系で長年働いている身としては特段目新しい事は無い。 全編を通じて、外資系を「青目」、日本企業を「黒目」と呼んでいるところが気になった。著者は、差別的な意図はないとしながらも、日本企業を見下した視点でかかれており、十分差別的である。そのせいでただでさえ無粋な内容である本書の品格を一段と下げている。
Posted by
『クビ論』の著者で、35歳でチェースマンハッタンの人事部長となった梅森氏。外資系の成果主義の実態とその背景にある考え方と、日本企業の年功序列・終身雇用の崩壊について対比しながら分かりやすく書かれている。職種および、ジュニアレベルおよびシニアレベルといった職種の中での階層によって給...
『クビ論』の著者で、35歳でチェースマンハッタンの人事部長となった梅森氏。外資系の成果主義の実態とその背景にある考え方と、日本企業の年功序列・終身雇用の崩壊について対比しながら分かりやすく書かれている。職種および、ジュニアレベルおよびシニアレベルといった職種の中での階層によって給料相場が決まり、相場を外れた年俸交渉は論外だという。納得である。しかし、正直外資系で長年働いている身としては特段目新しい事は無い。全編を通じて、外資系を「青目」、日本企業を「黒目」と呼んでいるところが気になった。著者は、差別的な意図はないとしながらも、日本企業を見下した視点でかかれており、十分差別的である。そのせいでただでさえ無粋な内容である本書の品格を一段と下げている。
Posted by
共感したポイントをおさらい。 ・チャンスは自ら作り出す。 ・この先、黙っていて給料が増えることはない。 ・自分のスキルを棚卸しする。
Posted by