1,800円以上の注文で送料無料

マルクス いま、コミュニズムを生きるとは? シリーズ・哲学のエッセンス
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍

マルクス いま、コミュニズムを生きるとは? シリーズ・哲学のエッセンス

大川正彦(著者)

追加する に追加する

マルクス いま、コミュニズムを生きるとは? シリーズ・哲学のエッセンス

定価 ¥1,100

¥440 定価より660円(60%)おトク

獲得ポイント4P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

6/30(日)~7/5(金)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 日本放送出版協会/
発売年月日 2004/11/26
JAN 9784140093092

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

6/30(日)~7/5(金)

マルクス

¥440

商品レビュー

3.3

6件のお客様レビュー

レビューを投稿

2023/05/11

うーーん、マルクス思想の解説としては内容は良かった。他方、筆者の語り口が「〜ではないか」「〜ではないのか」と異常なほどの問いかけ構文になっており、結局その問いかけに対する答えが明確に示されないことも多々あり、その答えは何なんだよ!と、読んでいてイライラしてしまった。

Posted by ブクログ

2022/04/27

著者はまず、『経済学・哲学草稿』などの議論を紹介しながら、現代のわれわれにとって当たり前になってしまっている「私的所有」という概念に揺さぶりをかけます。そして、自分の身体と労働の対象を、主体としての自己が所有するという枠組みではとらえることのできないような、人びとのつながりがあり...

著者はまず、『経済学・哲学草稿』などの議論を紹介しながら、現代のわれわれにとって当たり前になってしまっている「私的所有」という概念に揺さぶりをかけます。そして、自分の身体と労働の対象を、主体としての自己が所有するという枠組みではとらえることのできないような、人びとのつながりがありうるということに、読者の注意を向けようとしています。そのうえで著者は、やはりマルクスの『資本論』を引用しつつ、資本主義のもとで人びとのつながりがどのようなかたちをとるのかということを論じるとともに、そのような状態から脱却する可能性を見つけだそうとしています。 なお著者は、『資本論』においても「初期マルクスの根本的な意想のいくつかのモメントがただちに失われていったわけではない」と述べて、いわゆる疎外論においてあつかわれていたテーマが受け継がれているという立場に立っています。この点について、著者の考えがくわしく語られているわけではないのですが、マルクスが「本源的蓄積が経済学で演じる役割は、現在が神学で演じる役割とほぼ同じである」と述べていることに触れながら、「原罪」としての「前史」はいまもなお「反復」されているという、ポスト・モダン的な発想の枠組みを採用していることが注意を引きました。初期マルクスの疎外論も、『資本論』において放棄されたのではなく、「前史」とみなすことができるのかもしれない、という気もします。 100ページをすこし超える分量の小さな本なので、マルクスの思想をていねいに紹介しているわけではありませんが、著者自身が関心のある問題に限定して、マルクスの思想のうちに深く入っていこうとする意図で書かれているように感じました。

Posted by ブクログ

2016/05/11

ロックへの批判、マルクスのテクストを通して,私的所有への違和感、問題点を指摘した点は常識が覆された。初めて、少しだけだが、マルクスに触れられて、すでに共産主義の否定的な結果しか刷り込まれていない私には新鮮だった。 うすうす感じてはいたが、資本主義の人間疎外は事実なのだ。 ただ...

ロックへの批判、マルクスのテクストを通して,私的所有への違和感、問題点を指摘した点は常識が覆された。初めて、少しだけだが、マルクスに触れられて、すでに共産主義の否定的な結果しか刷り込まれていない私には新鮮だった。 うすうす感じてはいたが、資本主義の人間疎外は事実なのだ。 ただその解決はどれほど難しいのか。 ・各人はその能力に応じて、各人にはその必要に応じて!P99 ・私的所有の感覚、自らの身体/生命にたいする「占有」感覚、「保有」感覚だけで生きているというのは、どこか一面的で薄っぺらな自己了解だ。それ以前に、というより生の基層には、世界を享受するという経験感覚がある。P101 ・横に集まる。5人の都市。社会の自衛

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品