
- 中古
- 書籍
- 書籍
- 1206-04-01
高齢者が子どもの『脳』を育てる ラポムブックス

定価 ¥1,760
220円 定価より1,540円(87%)おトク
獲得ポイント2P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 学習研究社/ |
発売年月日 | 2004/11/25 |
JAN | 9784054026087 |
- 書籍
- 書籍
高齢者が子どもの『脳』を育てる
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
高齢者が子どもの『脳』を育てる
¥220
在庫なし
商品レビュー
5
1件のお客様レビュー
2004年に仙台市で行われた「高齢者と児童の交流プロジェクト」の実践記録です。 「ふれあい」と称して慰問演奏とかふれあいコーナー的な企画は増えてきたと思うけれど、「本当のふれあい」って何か違うんじゃないかなぁ・・・と思っていた矢先、この本を読みました。 同じ立場に立って同じ...
2004年に仙台市で行われた「高齢者と児童の交流プロジェクト」の実践記録です。 「ふれあい」と称して慰問演奏とかふれあいコーナー的な企画は増えてきたと思うけれど、「本当のふれあい」って何か違うんじゃないかなぁ・・・と思っていた矢先、この本を読みました。 同じ立場に立って同じ手作業や体を動かしたり、繰り返し会って個人名で呼び合ったり・・・ 「コミュニケーション」をとりやすくするためのノウハウと実践例がぎっしり詰まっています。 遊び方例も絵や写真付きで詳しく解説。 何より、市や大学などが協力した実験的プロジェクトといっても、「地域ぐるみの子育ての復活」を目標としているので、血が通ってハートフル。 それに加え、「高齢者は脳機能がアップ、子どもは感情などを司る前頭葉が発達」なんていう、脳科学の面からの裏付けもあり、説得力更に高くなってます。 地域活性、地域間交流、異世代交流がちょっと気になっている方、 子どもを持つ親、そして子育て卒業して世代・・・ みなさんに読んで参考にして欲しい一冊です。
Posted by