1,800円以上の注文で送料無料

静かなる戦争(下) アメリカの栄光と挫折
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍

静かなる戦争(下) アメリカの栄光と挫折

デイヴィッド・ハルバースタム(著者), 小倉慶郎(訳者), 三島篤志(訳者), 田中均(訳者), 佳元一洋(訳者), 柴武行(訳者)

追加する に追加する

静かなる戦争(下) アメリカの栄光と挫折

定価 ¥1,980

550 定価より1,430円(72%)おトク

獲得ポイント5P

残り1点 ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

7/2(火)~7/7(日)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 PHP研究所
発売年月日 2003/07/10
JAN 9784569627229

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

7/2(火)~7/7(日)

静かなる戦争(下)

¥550

残り1点
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

5

2件のお客様レビュー

レビューを投稿

2013/03/16

クリントンは1996年の大統領選挙であっさりと再選を果たす。 経済が絶好調だったから、アメリカ国民は景気と取引をした。 クリントンのエネルギーの大半はリベラルな政策を保守派の攻撃かrあ守るために費やされてきた。

Posted by ブクログ

2011/12/25

アメリカが地域紛争への介入をどのように進めてゆくべきか、さまざまな思惑を胸に模索していく様子を描く。ベトナム症候群ともいうべきトラウマから、できることなら介入したくないと思いつつも、ド壺にはまってゆく様があらゆる角度から見てとれる。また、介入後の後処理に関しても一筋縄ではいかず興...

アメリカが地域紛争への介入をどのように進めてゆくべきか、さまざまな思惑を胸に模索していく様子を描く。ベトナム症候群ともいうべきトラウマから、できることなら介入したくないと思いつつも、ド壺にはまってゆく様があらゆる角度から見てとれる。また、介入後の後処理に関しても一筋縄ではいかず興味深い。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品