1,800円以上の注文で送料無料

漢字の世界(1) 中国文化の原点 平凡社ライブラリー470
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 新書

漢字の世界(1) 中国文化の原点 平凡社ライブラリー470

白川静(著者)

追加する に追加する

漢字の世界(1) 中国文化の原点 平凡社ライブラリー470

定価 ¥1,320

605 定価より715円(54%)おトク

獲得ポイント5P

在庫わずか ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

7/3(水)~7/8(月)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 平凡社
発売年月日 2003/06/10
JAN 9784582764703

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

7/3(水)~7/8(月)

漢字の世界(1)

¥605

在庫わずか
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

4

2件のお客様レビュー

レビューを投稿

2023/01/08

漢字研究の碩学、白川静先生の研究成果をまとめた素晴らしい本なのだと思う。 しかし、私には難しかった。読んだというより、書かれている字を目で追っただけである。 具体的な例が大変多く収録されている。「どの字がどういう成り立ちで、この部首を使う字もどうで、出典はどうだが云々…」といっ...

漢字研究の碩学、白川静先生の研究成果をまとめた素晴らしい本なのだと思う。 しかし、私には難しかった。読んだというより、書かれている字を目で追っただけである。 具体的な例が大変多く収録されている。「どの字がどういう成り立ちで、この部首を使う字もどうで、出典はどうだが云々…」といった文字の解釈が延々と続く。興味深くはあるが、古代の人々がどう言葉や文字をとらえていたか、神話や宗教、思想がどうなっていたかということを漢字からひも解くような内容がメインかと期待していたので、多少退屈だったうえに、素人にはその解釈が正しいのか分かりかねた。 数式が分からない人に物理理論の説明をするのが難しいように、1つ1つの漢字が分からない人に文化的、思想的背景を伝えるのも難しいのだとは思う。だから文字たちの細かな解説で埋められているのだろう。 本書はシリーズで刊行されているが、2をすぐに買う気にならない。次はより一般向けの本を読んでみたいと思う。難しい数式を使わずに相対性理論の解説を試みる本や真理を探究する過程を追った科学史に関する本はたくさんあるが、漢字研究の分野にもそのようなものがあるのだろうか。この分野はアウトリーチできる人材が不足しているのかもしれないと思った。

Posted by ブクログ

2013/03/29

漢字はどのようにして生まれたのか。甲骨文字・金文資料を駆使して、神話・呪詛・戦争・宗教・歌舞などの主題ごとに、漢字のもつ意味を体系的に語る。古代人の思考に深くわけ入り、漢字誕生のプロセスを鮮やかに描出。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品