1,800円以上の注文で送料無料

絵で学ぶコーチング すぐ使えるコミュニケーション・スキル50
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍

絵で学ぶコーチング すぐ使えるコミュニケーション・スキル50

伊藤守(著者)

追加する に追加する

絵で学ぶコーチング すぐ使えるコミュニケーション・スキル50

定価 ¥1,430

¥220 定価より1,210円(84%)おトク

獲得ポイント2P

在庫わずか ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

6/26(水)~7/1(月)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 日本経団連出版/日本経済団体連合会出版研修事業本部
発売年月日 2003/05/01
JAN 9784818523029

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

6/26(水)~7/1(月)

絵で学ぶコーチング

¥220

在庫わずか
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

3

3件のお客様レビュー

レビューを投稿

2022/05/25

コーチングは発見されたもの コミュニケーションをふやそう 指示命令型ではうまくいかない いわれたことしかできない理由 目標はエネルギー集中の対象 目標を設定するポイント 行動計画を立てるには 定期的なフォローを行なう オンゴーイングでかかわる 「聞く」ことが人を育てる 完了させる...

コーチングは発見されたもの コミュニケーションをふやそう 指示命令型ではうまくいかない いわれたことしかできない理由 目標はエネルギー集中の対象 目標を設定するポイント 行動計画を立てるには 定期的なフォローを行なう オンゴーイングでかかわる 「聞く」ことが人を育てる 完了させるスキルを持つ リセプターが果たす役割 パラクラインとオートクライン アイスブレイク ペーシング 質問力 リソースを見つけ出す ビジュアル化する質問 なぜという質問 ゴールの先を問い続ける 一体化・分離か アソシエーション ディソシエ―ション アクノリッジメント セカンドシグナル エコロジカルチェック

Posted by ブクログ

2013/03/24

コーチングの導入として読みやすく書かれている。 用語の説明など、初心者に向けた解説が多く見られた。 実践に進むためには、もう少し個々の内容を掘り下げるとより理解が増すだろう。 今の自分には、「ディソシエーション」というのが有効か。 「外からの視点で質問を投げかける。 どんな表情...

コーチングの導入として読みやすく書かれている。 用語の説明など、初心者に向けた解説が多く見られた。 実践に進むためには、もう少し個々の内容を掘り下げるとより理解が増すだろう。 今の自分には、「ディソシエーション」というのが有効か。 「外からの視点で質問を投げかける。 どんな表情をしている?」 「百年後の自分から見たら、それはどう見える?」

Posted by ブクログ

2013/03/17

指示・命令を受けていると萎縮 目標を明確化 ・数値で表す ・何を学べるか ・どんな体験をするか いちばんまずいやり方は何か 問題点や欠点をついたりすると、不安にさせる ⇨とにかく聞くこと ・沈黙 ・反復 ・明確化する ・タイプ分け...

指示・命令を受けていると萎縮 目標を明確化 ・数値で表す ・何を学べるか ・どんな体験をするか いちばんまずいやり方は何か 問題点や欠点をついたりすると、不安にさせる ⇨とにかく聞くこと ・沈黙 ・反復 ・明確化する ・タイプ分けし、受け入れる リセプターの有無を確認 相手に話しかけることで、自分の声を聞くことができる ⇨オートクラインを求めている アイスブレイク 共通の話題をして、ペーシング 「来年、目標を達成されているとしたら、何がその要因になっていると思う?」 「最も最近、目標を達成したのはいつですか?」 自分のモデルになる人をもち、その影響を受けている ⇨明確化して、真似する 5W1Hはオープンクエスチョン 「なぜ」は萎縮させる 行動させたい時はスモールチャンク 考えさせたい時はミドルチャンク 覚えさせる時はビッグチャンク ゴールの先を問い続ける ゴールは通過地点 問題にどっぷり浸かっている時は、ディソシエーション・距離をもつ 過去の失敗を思い返しているときもディソシエーション ⇨「あなたはいま、どんな表情をしていると思う?」 ⇨「百年後の自分からみたら、それはどうみえる?」 黙っていてもいい。このことへの了解を、お互いにもつ ⇨「ゆっくり考えていいよ。待っているから」 良い行動をアクノリッジメントする すぐに行動をしてくれない場合は、情報が少なすぎる ⇨名前を呼ぶ・声をかける 行動を変えたいならば、自分の行動パターンを知る ⇨身近な人からフィードバックをしてもらい、コンフロントする 「いまの私の行動は、きみの目にどう映っている?」 提案してきたら、尊重。 ⇨内容ではなく、提案という行為そのものを心から認め、受け入れる

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品