![男が学ぶ「女脳」の医学 ちくま新書](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001268/0012681581LL.jpg)
- 中古
- 店舗受取可
- 書籍
- 新書
- 1226-31-00
男が学ぶ「女脳」の医学 ちくま新書
![男が学ぶ「女脳」の医学 ちくま新書](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001268/0012681581LL.jpg)
定価 ¥770
220円 定価より550円(71%)おトク
獲得ポイント2P
残り1点 ご注文はお早めに
発送時期 1~5日以内に発送
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
2/20(木)~2/25(火)
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 筑摩書房/ |
発売年月日 | 2003/11/10 |
JAN | 9784480061447 |
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-680-160.png)
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス
対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる
店舗到着予定
2/20(木)~2/25(火)
- 書籍
- 新書
男が学ぶ「女脳」の医学
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
男が学ぶ「女脳」の医学
¥220
残り1点
ご注文はお早めに
商品レビュー
2
3件のお客様レビュー
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
タイトル煽りあり、要注意。 医学じゃないよね~。 男と女の違い、程度じゃないかしら。 一応この評価ではあるものの 確実に女性は読んではいけない代物。 バカにしているつもりはないんだろうけど 女脳、とい書いちゃっている時点で お察しなわけですよ。 ただ、お互いの違いをしっかり認識することは 本当大事だと思うのね。 それができない人は社会生活で まあまずつまづくでしょうね。 まあ、既視感はいなめないわね。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
[ 内容 ] 「なぜ女は集団で昼食を食べるのか?」 「香水をつける女とつけない女の違いは何か?」 「どうして女はセックスをする理由を尋ねるのか?」―。 たぶん、ほとんどの男がそう思っている。 なぜなら、同じ人間でも、男と女では感情や行動原則がまったく異なるからだ。 本書では、医者として男女差について考察を加えてきた著者が、おもに脳科学的な見地から「女の論理」を解き明かす。 男なら知っておいても損はない女の心とからだの話。 [ 目次 ] 第1章 女心の謎を解く 第2章 女の行動の謎を解く 第3章 脳のメカニズムを解明する 第4章 男女のカベを理解する 第5章 男が学ぶ「男脳」の医学 第6章 金言格言に学ぶ「女脳」の医学 [ 問題提起 ] [ 結論 ] [ コメント ] [ 読了した日 ]
Posted by
これはひどい。アマゾンのレビューも酷評だ。「ちくま=少々お堅め」というイメージがガラガラと音を立てて崩れ落ちる。 この本は丸の内の松丸本舗で買ったのだけれども、あのラインナップすべてが松岡正剛が選んだものじゃ無いのかもしれないと疑う。こんなにトンデモ本があるとは思わなかった。 で...
これはひどい。アマゾンのレビューも酷評だ。「ちくま=少々お堅め」というイメージがガラガラと音を立てて崩れ落ちる。 この本は丸の内の松丸本舗で買ったのだけれども、あのラインナップすべてが松岡正剛が選んだものじゃ無いのかもしれないと疑う。こんなにトンデモ本があるとは思わなかった。 でもアマゾンのレビューで酷評が多いというのは、その本を買って読んだ人がある程度の数がいるということで、ということは、こういうタイトルに釣られて買っちゃっうという人がある程度いるということですね。そうです、自分にしても、これはひまつぶしに買ってみた本です。やはり最近の新書のタイトルはこういう釣りが多いのでしょうか。ラインナップが多いのはいいけれども、最近はハズレもつかむようになってしまった。
Posted by