![おはなしの知恵 朝日文庫](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001267/0012679172LL.jpg)
- 中古
- 書籍
- 文庫
- 1224-36-01
おはなしの知恵 朝日文庫
![おはなしの知恵 朝日文庫](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001267/0012679172LL.jpg)
定価 ¥572
220円 定価より352円(61%)おトク
獲得ポイント2P
残り1点 ご注文はお早めに
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 朝日新聞社/ |
発売年月日 | 2003/12/11 |
JAN | 9784022643216 |
- 書籍
- 文庫
おはなしの知恵
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
おはなしの知恵
¥220
残り1点
ご注文はお早めに
商品レビュー
5
1件のお客様レビュー
河合隼雄さんの「おはなしの知恵」という本を読みました。 表紙が妙にかわいい「かちかち山」の絵ですが(笑)、よく考えたら「かちかち山」って残酷な話ですよね。うさぎがたぬきにした仕打ちは、現実に考えると酷いものです(笑)。 でも、物語ではそれがかえって重要・・というのが、河合先生の...
河合隼雄さんの「おはなしの知恵」という本を読みました。 表紙が妙にかわいい「かちかち山」の絵ですが(笑)、よく考えたら「かちかち山」って残酷な話ですよね。うさぎがたぬきにした仕打ちは、現実に考えると酷いものです(笑)。 でも、物語ではそれがかえって重要・・というのが、河合先生の論でした。 この本の中に紹介されている「おはなし」は、日本の昔話から、あまり馴染みのないアイヌやケルトの民話、そしてヨーロッパの童話まで幅広く取り上げられていました。 でも、けっこうどこの地域でも、「おはなし」には「残酷さ」があるんですよね。 残酷な話を子供に聞かせるのはよくない・・とされる説もありますが、この本ではむしろ逆です。 残酷な物語を知ることは、「人間にはこのような残酷な闇の部分がある」ということを認識させるためなのだと。 一番恐ろしいのは、「自分は正しい、自分には悪いところなどない」と思い込むことだと。人なら誰しもが持っている暗い影の部分に気付かないことこそ問題なのだというのは、妙に納得です。 自分が一番正しいと信じている人間は怖いです。 また象徴的な意味として、子供の自立のための「おはなし」としてある「父殺し」「母殺し」の物語は世界各地に存在しています。 人間はこのような「おはなし」を通して、親への反抗心を表に現すことの代わりとしていた。でも、今は「おはなし」「物語」が上手く機能しなくなっている。だから、本来物語が代わりを果たしていたものが、今は現実の事件などになって表に出てきてしまっているのだ・・と。この指摘は鋭いなと思いました。 人間には必ず負の感情はあります。その捌け口はどこかに必要で。その役割が「おはなし」だった。 人はいつから「おはなし」を失ってしまったのか・・・考えさせられました。
Posted by