![鉄道ひとつばなし 講談社現代新書](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001266/0012667660LL.jpg)
- 中古
- 書籍
- 新書
- 1226-08-05
鉄道ひとつばなし 講談社現代新書
![鉄道ひとつばなし 講談社現代新書](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001266/0012667660LL.jpg)
定価 ¥880
220円 定価より660円(75%)おトク
獲得ポイント2P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 講談社/ |
発売年月日 | 2003/09/20 |
JAN | 9784061496804 |
- 書籍
- 新書
鉄道ひとつばなし
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
鉄道ひとつばなし
¥220
在庫なし
商品レビュー
3.5
12件のお客様レビュー
内田百閒→阿川弘之→宮脇俊三の流れが宮脇俊三が亡くなって途絶えるのが心配、みたいなこと書いてるけど、原武史が座るべき席ちゃいますかね、そこ。特に小学校の頃、日曜日に塾に行くのに新宿駅で旧客の車内で弁当食べる話とかええ味出してると思う。鉄道にのめり込み過ぎず、本業の近代史、皇室史の...
内田百閒→阿川弘之→宮脇俊三の流れが宮脇俊三が亡くなって途絶えるのが心配、みたいなこと書いてるけど、原武史が座るべき席ちゃいますかね、そこ。特に小学校の頃、日曜日に塾に行くのに新宿駅で旧客の車内で弁当食べる話とかええ味出してると思う。鉄道にのめり込み過ぎず、本業の近代史、皇室史のネタを絡めてくるあたり上手いもんね。
Posted by
鉄道から伝播した文化、特に天皇のお召列車が与えた影響は興味深い。鉄道が一役買っていたのだ。また、中央線の意味、皇居から墓までの線と捉えて、飛び込み自殺が多い理由としている点も面白い。 原宿駅と東京駅。天皇を国民の目から目立たぬようにした原宿。大正天皇のため。
Posted by
鉄道に関するトリビアではなく、鉄道を通して見えてくる文化や風俗、歴史。 日本人が「分」という時間の単位を意識するようになったきっかけ。そこから鉄道の普及と時計店の数の増え方から説明できるとかね。 特急の名前から、富士山と桜が日本を代表する山と花になった背景とか。 勝沼あたりから見...
鉄道に関するトリビアではなく、鉄道を通して見えてくる文化や風俗、歴史。 日本人が「分」という時間の単位を意識するようになったきっかけ。そこから鉄道の普及と時計店の数の増え方から説明できるとかね。 特急の名前から、富士山と桜が日本を代表する山と花になった背景とか。 勝沼あたりから見る甲府盆地の美しさとか。 読んでいて飽きない。
Posted by