1,800円以上の注文で送料無料

  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 新書

セロトニン欠乏脳 キレる脳・鬱の脳をきたえ直す 生活人新書

有田秀穂(著者)

追加する に追加する

定価 ¥748

¥110 定価より638円(85%)おトク

獲得ポイント1P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

6/7(金)~6/12(水)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 日本放送出版協会/
発売年月日 2003/12/08
JAN 9784140880937

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

6/7(金)~6/12(水)

セロトニン欠乏脳

¥110

商品レビュー

3.4

11件のお客様レビュー

レビューを投稿

2010/05/28

抗うつ薬のセロトニン…

抗うつ薬のセロトニンがテーマになっていますが、禅にも話が及んでいます。「きたえ直す」という副題ほどはハードな感じもなく、あーなるほど、と気軽に読めます。

文庫OFF

2020/06/30
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

フォトリーディング後、熟読。 セロトニン神経というのがあって、これを鍛えることによって高僧のような「動じない心」を得られるとの事。その鍛え方は、日光を浴びる事(30分以上だと抑制が働くので注意)、ガムをかむ事(咀嚼がセロトニンを出す)、リズム運動をする事(呼吸法)との事。100日続けると鍛えられ、その後は3年を目指す、という内容。 日光浴とビタミンDの形成について調べたかったので購入したが、期待は外れたものの思わぬ収穫を得た感じ。星四つ。 下記に付箋を貼った個所を要約を載せる: 42(まで):ゲーム脳やキレる脳は、前頭前野の未発達。前頭前野は感情(情動)をコントロールする腦。 48-49:セロトニン神経は脳幹にある。オーケストラの指揮者のような脳で、脳全体の雰囲気をつくる。 80:呼吸法を意識するときは肛門を閉める。すると横隔膜までつながる筋肉が動く。 91:目を閉じればすぐ出るα波は、リラックスの脳派。一方呼吸法で出現するα波はすっきりとした感覚の脳派。 94:セロトニン神経が活性された後の尿にはセロトニンが出ている。 111:セロトニン神経が鍛えられると、全身の抗重力筋が刺激され、姿勢が正しくなり顔にしまりが出る。 112-113:セロトニン神経が活性化した時の感覚は、丹田に意識が向き、頭の先から足の先まで、ズドーンと柱が立つような感覚になる。 115-116:セロトニン神経が活性化していない人の状態はちょうど鬱の人の状態。やる気がなくどよーんとし、姿勢も表情も鈍化する。 148:禅寺では夜明け前に全を組む。夜明けで日光を浴び、一時間たつと抑制効果が出て、セロトニン神経が鈍化するからではないか。 186-189:はっとした時にはセロトニン神経が止まる。それゆえに海馬が働き、記憶しておかなくても良い事を受け入れてしまう。精神病の人はセロトニン神経が止まって、余計なことをくよくよしてしまう。

Posted by ブクログ

2020/03/18

セロトニンを増やす方法、その効果 〇セロトニン神経がしっかり働いていますと、不安にもならず、舞い上がりもせずに、平常心で生活できるということになります。 ☆今回覚えておくべき神経は3つ。 ①ノルアドレナリン神経 不安やストレスと関連 ②ドパミン神経 快、報酬、欲望と関連 この2...

セロトニンを増やす方法、その効果 〇セロトニン神経がしっかり働いていますと、不安にもならず、舞い上がりもせずに、平常心で生活できるということになります。 ☆今回覚えておくべき神経は3つ。 ①ノルアドレナリン神経 不安やストレスと関連 ②ドパミン神経 快、報酬、欲望と関連 この2つを抑制しているのが③セロトニン神経 セロトニン神経って癒し効果だと思っていたけど、2つの神経を司っていたわけだね。 そしてこの3つの神経は脳幹にある。 〇呼吸法(腹筋呼吸)の基本です。ともかく、腹筋を絞って、吐いて、吐いて、吐き切ることからスタートすればよいことになります。(p70) ☆いずれにしても、リズム運動は有効。ただし、呼吸もリズム運動も意識することが大事。リズム運動なら、ウォーキング、水泳、太鼓の演奏など、なんでもOK 〇ポイントを1つだけあげるならば、腹筋を絞るときに、肛門に力を入れると、下腹部中心の呼気ができます。 ☆やってみよう♪ 〇強い太陽光は短時間に浴びるのが効果的なようです。長時間浴び続けると、セロトニン神経の自己抑制機能が全面に出てしまい、むしろ心身の状態は元気がなくなる方向に作用すると考えられます。(p153) ☆なんと。でも、そうだよね。真夏は疲れるもの。長時間外はだめ!!そして太陽光はOKだが、電灯は効果なし。 〇セロトニン合成の材料はトリプトファンです。トリプトファンは必須アミノ酸で、体内では作られません。したがって、食べ物から摂取するほかありません。トリプトファンを多く含む食物は、バナナ、納豆などの大豆製品、チーズなどの乳製品です。(p154) ☆これらの食物を意識して食べると、セロトニンの合成が活発になるので、セロトニン神経がよく働くようになる。 〇食べ物から摂取されたトリプトファンが、血液を介して脳内へと入りやすくするには、耐水化物中心の食餌がよいとされます。(p155) ☆食べ物から摂取したトリプトファンを脳に送るのに、炭水化物を食べると良い。というか、炭水化物が多いと、脳内にトリプトファンが取り込まれにくくなるとも。これは意外だったなあ。タンパク質結構重要視していた。いつ食べるのか、何食べるのか、最適化していきたいね。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品