1,800円以上の注文で送料無料

中国服装史 五千年の歴史を検証する
  • 中古
  • 書籍
  • 書籍
  • 1216-02-02

中国服装史 五千年の歴史を検証する

華梅(著者), 施潔民(訳者)

追加する に追加する

中国服装史 五千年の歴史を検証する

定価 ¥2,420

2,255 定価より165円(6%)おトク

獲得ポイント20P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 白帝社
発売年月日 2003/04/04
JAN 9784891745882

中国服装史

¥2,255

商品レビュー

4

2件のお客様レビュー

レビューを投稿

2022/09/16

中国の服飾史について知りたいと思っていたので、発見して嬉しい! なかなか日本にはこういう資料少ないみたいで。 何かを身につけ始めた古代から連綿と続き、20世紀についてもかなりページを割いているところが異色。 それだけまとめ上げたことに誇りをもって書かれているようでした。 漢の...

中国の服飾史について知りたいと思っていたので、発見して嬉しい! なかなか日本にはこういう資料少ないみたいで。 何かを身につけ始めた古代から連綿と続き、20世紀についてもかなりページを割いているところが異色。 それだけまとめ上げたことに誇りをもって書かれているようでした。 漢の時代は、裾が曲線になっている(縫いにくそうな)不思議な着物が多いのですが、深く打ち合わせるので正装として好まれたとか。 最初のズボンは筒だけで股の部分がなく、そのため深く打ち合わせる上着は必須。股の部分があるズボンのことを褌と呼んだとか。古来のことは驚きに満ちています。 唐の時代の衣装は世界に誇れる、現代の人が見ても華やかで麗しいものだとか。 中国ドラマでは男装の女性がよく出てくるのですが、これがドラマで活発に動かすためだけじゃなくて、実際にけっこういたとか。 図版も、要所々々に入っているのはありがたい。 そうそう、これドラマで見た!映画で見た!というラインの服装が次々に登場。 ただ、古い資料も多いためか、イラスト化されているのもあまり鮮明とは限りませんが。 文章に出ているすべてが図解されているわけではないので、説明では意味がよくわからないものもあります。 あのドラマの、こういうのよね! と注釈をつけたくなるぐらいですが~ ドラマだと当時の物よりも派手になっていたり、キャラをわかりやすくするためのデザインも入っているだろうから、歴史の資料ってわけにはいかないでしょうね、残念ながら。 現代の感覚でこういうキャラだと… というのも、ドラマの場合は、見どころなんですけどね(笑)

Posted by ブクログ

2012/03/21

中国の古代から現代までの服飾について詰め込まれた本。 これでカラーだったら言うことなかったのになあ。

Posted by ブクログ

関連ワードから探す