1,800円以上の注文で送料無料

不死鳥の剣 剣と魔法の物語傑作選 河出文庫
  • 中古
  • 書籍
  • 文庫

不死鳥の剣 剣と魔法の物語傑作選 河出文庫

アンソロジー(著者), ロバート・E.ハワード(著者), ロード・ダンセイニ(著者), ニッツィン・ダイアリス(著者), マイクル・ムアコック(著者), フリッツ・ライバー(著者), 中村融(編者)

追加する に追加する

不死鳥の剣 剣と魔法の物語傑作選 河出文庫

定価 ¥935

¥825 定価より110円(11%)おトク

獲得ポイント7P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介 内容:サクノスを除いては破るあたわざる堅砦 ロード・ダンセイニ著. 不死鳥の剣 ロバート・E.ハワード著. サファイアの女神 ニッツィン・ダイアリス著. ヘルズガルド城 C.L.ムーア著. 暗黒の砦 ヘンリー・カットナー著. 凄涼の岸 フリッツ・ライバー著. 天界の眼 ジャック・ヴァンス著. 翡翠男の眼 マイクル・ムアコック著
販売会社/発売会社 河出書房新社/
発売年月日 2003/03/06
JAN 9784309462264

不死鳥の剣

¥825

商品レビュー

4

6件のお客様レビュー

レビューを投稿

2017/10/04

コナン・エルリック・ジョイリーのジレル・ファファード& グレイマウザー、そしてダンセイニ、カットナー、この本 以外ではなかなか出会うことのないニッツィン・ダイアリス というラインナップで、ヒロイックファンタジー入門として は絶好のアンソロジーと言えるこの本。読んだことのある 作品...

コナン・エルリック・ジョイリーのジレル・ファファード& グレイマウザー、そしてダンセイニ、カットナー、この本 以外ではなかなか出会うことのないニッツィン・ダイアリス というラインナップで、ヒロイックファンタジー入門として は絶好のアンソロジーと言えるこの本。読んだことのある 作品が多いし、ジャック・ヴァンス・トレジャリーで読む リストに入ってるキューゲルものも収録されているが、それ でも実に楽しく読めた私は、やはりただ単純にヒロイック・ ファンタジーが好きなのだろうな。

Posted by ブクログ

2012/10/26

解説(中村融)よりメモ 『ヒロイック・ファンタジー』とは ……別称〈剣と魔法(ソード・アンド・ソーサリー)〉 ①魔法が通用し、機械文明の興っていない想像上の世界を舞台に、 ②剣をふるう英雄が、 ③邪悪な魔術師や超自然の怪物と戦いを繰り広げる物語 (アメリカのSF作家ディ・キャン...

解説(中村融)よりメモ 『ヒロイック・ファンタジー』とは ……別称〈剣と魔法(ソード・アンド・ソーサリー)〉 ①魔法が通用し、機械文明の興っていない想像上の世界を舞台に、 ②剣をふるう英雄が、 ③邪悪な魔術師や超自然の怪物と戦いを繰り広げる物語 (アメリカのSF作家ディ・キャンプによる定義) ヒロイック・ファンタジーの歴史〈ディ・キャンプ説〉 ①源流:古代の神話伝説や中世の騎士物語 ②19世紀末:小説の形に定着させたパイオニア ※ウィリアム・モリス(イギリスの文人) ……愛好する北欧の神話や英雄譚にならった、中世風の異世界を舞台とする「遍歴と探索のロマンス」 代表作『世界のはての泉』(1896年) 〈荒俣宏説〉 {※フィオナ・マクラウド(スコットランドの作家) ……ヒロイック・ファンタジーへのケルト文学の影響} ③20世紀前半:モリスに続く ※ロード・ダンセイニ(アイルランドの作家) ……生涯にわたり寓話を書き、その作風は多岐にわたるが、ヒロイック・ファンタジーの歴史において重要なのは初期の英雄神話風の物語。短編形式によってヒロイック・ファンタジーの可能性を広げ、特筆すべきは『アラビアン・ナイト』の影響をうかがわせる東洋趣味。 ※E・R・エディスン(イギリスの作家) ……戦いの喜びを謳いあげる英雄神話風の物語 代表作『ウロボロス』(1922年) ④イギリスで受け継がれる伝統 ※J・R・R・トールキン ……深い学識を武器に、緻密に造りあげた異世界での「遍歴と探索の物語」 代表作『指輪物語』(1937年) ※T・H・ホワイト ……時代錯誤(アナクロニズム)を意図的に持ちこみ、作品世界は「なんでもあり」のおもちゃ箱。 代表作『永遠の王』(1958年) ⑤1920年代:アメリカへ流入 ※H・P・ラグクラフト ……橋渡し役。ダンセイニに心酔。文通を通して、ヒロイック・ファンタジーを作家仲間に知らしめる。彼らが依拠した怪奇小説誌『ウィアード・テールズ』を中心にアメリカにおけるヒロイック・ファンタジーは展開。 架空の神話体系『クトゥルー神話』の創始者 ⑥アメリカでの展開 ※クラーク・アシュトン・スミス ……詩人あがりの豊富な語彙を駆使した、異国趣味に彩られた魔術師の物語。 代表作:地球最後の大陸ゾシークを舞台にした一連の作品 ※ロバート・E・ハワード ……野生児が暴れまわる物語を好み、頽廃した文明の産物(魔法)を自然の活力(剣)が打ち破るというパターン=〈ヒロイック・ファンタジーの完成形〉 代表作『英雄コナン』シリーズ(1932年) ⑦コナンの模倣を目指す流れ ※クリフォード・ボール『呪われし者デュアー』(1937年) ※ヘンリー・カットナー『アトランティスのエラーク』シリーズ(1938年) ※ノーヴェル・W・ペイジ『プレスター・ジョン』シリーズ(1939年)……「陽気でユーモラスな赤毛のコナン」の異名 ⑧コナンとは異なるものを目指す流れ ※C・L・ムーア『ジョイリーのジレル』シリーズ(1934年) ……1970年代以降、フェミニズムの高まりとファンタジー・ブームが交差して盛んに書かれるようになった女性戦士を主人公としたヒロイック・ファンタジーの原型。コナンとは人気を二分。 ※フリッツ・ライバー『ファファード&グレイ・マウザー』シリーズ ……コナンを意識したうえで、別種のキャラクターを創造。魔術師くずれの都会人剣士グレイ・マウザーと北方の蛮人ファファードのコンビ。都会的で軽妙洒脱な味わい。 こうして1930年代~40年代にかけて、ヒロイック・ファンタジーはパルプ雑誌を土壌に花開いたが、第二次世界大戦後(科学万能時代)には勢いを失う。 ⑨いくつかの秀作 ※フレッチャー・プラット『ユニコーンの井戸』(1948年) ※ジャック・ヴァンズ『終末期の赤い地球』(1950年) ※ポール・アンダースン『折れた魔剣』(1954年) (10)引き継がれるヒロイック・ファンタジーの伝統 ※マイケル・ムアコック 代表作『エルリック』シリーズ(1961年) (11)1960年代 ※リン・カーター『ゾンガー』シリーズ ※ジョン・ジョイクス『戦士ブラグ』シリーズ ※アンドレ・ノートン『ウィッチ・ワールド』シリーズ ※ロジャー・ゼラズニイ『ディルヴィッシュ』シリーズ 〈リン・カーター説〉 {ラグクラフトの前に、 ※ジェイムズ・ブランチ・キャベル ※エイヴラハム・メリット} {1950年代の秀作に、 ※ディ・キャンプ『プサート』シリーズ} 〈J・R・R・トールキン以後〉 ※ロイド・アリグザンダー ※アーシュラ・K・ル・グィン ※ジョイ・チャント (……『エピック・ファンタジー』)

Posted by ブクログ

2012/02/16

「サクノスを除いては破るをあたわざる堅砦」ロード・ダンセイニ ◯ 「不死鳥の剣」ロバート・E・ハワード 「サファイアの女神」ニッツィン・ダイアリス 「ヘルズガルド城」C・L・ムーア 「暗黒の砦」ヘンリー・カットナー 「凄涼の岸」フリッツ・ライバー 「天界の眼」ジャック・ヴァンス ...

「サクノスを除いては破るをあたわざる堅砦」ロード・ダンセイニ ◯ 「不死鳥の剣」ロバート・E・ハワード 「サファイアの女神」ニッツィン・ダイアリス 「ヘルズガルド城」C・L・ムーア 「暗黒の砦」ヘンリー・カットナー 「凄涼の岸」フリッツ・ライバー 「天界の眼」ジャック・ヴァンス ◎ 「翡翠男の眼」マイクル・ムアコック 面白くても続編が読めないのがもどかしい。やっぱりヴァンスは最高。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品