1,800円以上の注文で送料無料

ニッポンのサイズ 身体ではかる尺貫法
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍
  • 1206-07-00

ニッポンのサイズ 身体ではかる尺貫法

石川英輔(著者)

追加する に追加する

ニッポンのサイズ 身体ではかる尺貫法

定価 ¥1,650

220 定価より1,430円(86%)おトク

獲得ポイント2P

在庫わずか ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

2/22(土)~2/27(木)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 淡交社/
発売年月日 2003/08/31
JAN 9784473019998

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

2/22(土)~2/27(木)

ニッポンのサイズ

¥220

在庫わずか
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

3.5

5件のお客様レビュー

レビューを投稿

2012/02/10

 面白い本でした。単位にはむかしから興味を持っていて,いろいろな本も読んできたのですが,本書の内容は,そんな私にもとても刺激的なものでした。  普通,単位というのは,絶対的に確定したものであり,それが揺らぐと,単位そのものの存在価値がなくなる…というようなものです。  ところが,...

 面白い本でした。単位にはむかしから興味を持っていて,いろいろな本も読んできたのですが,本書の内容は,そんな私にもとても刺激的なものでした。  普通,単位というのは,絶対的に確定したものであり,それが揺らぐと,単位そのものの存在価値がなくなる…というようなものです。  ところが,日本などでむかしから使われている単位は,同じ名称でありながら,その大きさが時代や場所で変わってしまうのです。そんないい加減なものが単位として成り立っていたのは不思議と云えば不思議です。しかし著者は「そういう違いがあった方が便利だったからこそ,そんなことになったのだ」と云います。なるほど,不便だと感じてしまうのは,今のわたしたちがメートル法になれているからでしょう。  日本の単位の話だけではなく,西洋のことも比較するために出てきます。少しでも単位に興味がある方は,面白く楽しく読めると思いますよ。

Posted by ブクログ

2010/01/27

帯裏 本書の主な内容 二〇〇〇年前に決まった長さとは 禁じられた単位 軽四輪車の排気量はどうやって決まったか 現代に残る一匁の重さ 尺貫法とメートル法の共通点とは 秀吉が決めた一升 「J」という伝統的な単位とは 「一刻を争う」の「一刻」は何分か など

Posted by ブクログ

2009/10/30

おもしろかった! 著者がメートル法より尺とかの方が簡素でいいと いっているけど、私は1尺=?な人なので、 感覚の違い=世代の違いになっているー!!と気づいてしまって おもしろかった。 でも、まだまだ日常生活でも昔のサイズの方法が使われていて、 道理にあっていて、 そういう日本の...

おもしろかった! 著者がメートル法より尺とかの方が簡素でいいと いっているけど、私は1尺=?な人なので、 感覚の違い=世代の違いになっているー!!と気づいてしまって おもしろかった。 でも、まだまだ日常生活でも昔のサイズの方法が使われていて、 道理にあっていて、 そういう日本の伝統的なものは大切にしていきたいなーと思った。

Posted by ブクログ