1,800円以上の注文で送料無料

もう一人のチャーリイ・ゴードン 梶尾真治短篇傑作選 ノスタルジー篇 ハヤカワ文庫JA
  • 中古
  • 書籍
  • 文庫

もう一人のチャーリイ・ゴードン 梶尾真治短篇傑作選 ノスタルジー篇 ハヤカワ文庫JA

梶尾真治(著者)

追加する に追加する

もう一人のチャーリイ・ゴードン 梶尾真治短篇傑作選 ノスタルジー篇 ハヤカワ文庫JA

定価 ¥638

220 定価より418円(65%)おトク

獲得ポイント2P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介 内容:もう一人のチャーリイ・ゴードン. 芦屋家の崩壊. 地球屋十七代目天翔けノア. 夢の神々結社. 清太郎出初式. 百光年ハネムーン
販売会社/発売会社 早川書房/
発売年月日 2003/08/31
JAN 9784150307349

もう一人のチャーリイ・ゴードン

¥220

商品レビュー

3.4

5件のお客様レビュー

レビューを投稿

2010/05/28

梶尾真治短篇傑作選第…

梶尾真治短篇傑作選第二弾!ノスタルジー篇です。梶尾真治作品が改めて傑作選として出るとは嬉しいですねー。黄泉がえり効果ですな。

文庫OFF

2023/07/26

「梶尾真治」の短篇SF作品集『もう一人のチャーリイ・ゴードン―梶尾真治短篇傑作選 ノスタルジー篇』を読みました。 「新井素子」の『チグリスとユーフラテス』に続きSF作品です。 -----story------------- 誰もが涙した感動の名作『アルジャーノンに花束を』へ熱...

「梶尾真治」の短篇SF作品集『もう一人のチャーリイ・ゴードン―梶尾真治短篇傑作選 ノスタルジー篇』を読みました。 「新井素子」の『チグリスとユーフラテス』に続きSF作品です。 -----story------------- 誰もが涙した感動の名作『アルジャーノンに花束を』へ熱きオマージュを捧げた『もう一人のチャーリイ・ゴードン』をはじめ、旧家での哀愁をおびた不思議な一夜をせつせつと語る『芦屋家の崩壊』、結婚百周年の老夫婦を思いもよらない形で祝福する『百光年ハネムーン』と、いつの時代でもどんな場所においても、昔をふるかえると懐かしさに思わず心揺さぶられてしまう人のやさしさ悲しさを描くノスタルジック・ロマンス6篇。 ----------------------- 1978年(昭和53年)から1991年(平成3年)に「早川書房」が発行するサイエンス・フィクション専門雑誌『S-Fマガジン』に発表された作品から、ノスタルジック・ロマンス6篇をセレクトして2003年(平成15年)に刊行された作品です。  ■もう一人のチャーリイ・ゴードン  ■芦屋家の崩壊  ■地球屋十七代目天翔けノア  ■夢の神々結社  ■清太郎出初式  ■百光年ハネムーン  ■果時似に送る手紙 恩田陸 それぞれ愉しめましたが、印象的だったのは、 「ダニエル・キイス」の『アルジャーノンに花束を』へのオマージュで、新薬の実験により若返り、子どもの姿になった父親が、同じ実験を受けていたネズミの死により、自らの死を覚悟し、離婚した妻に引き取られた息子に会いにいく『もう一人のチャーリイ・ゴードン』、 「エドガー・アラン・ポー」の『アッシャー家の崩壊』へのパロディで、年老いた主人公が一人で暮らしている古い屋敷に、大嵐の日、様々な時代の服装をした不思議な男女が集まってくる『芦屋家の崩壊』、 「H・G・ウェルズ」の『宇宙戦争』へのパロディで、舞台を明治時代の熊本に置き換えた感動作『清太郎出初式』、 の3作品ですね… 久しぶりに『アルジャーノンに花束を』を読みたくなりました。

Posted by ブクログ

2012/05/14

タイトルに惹かれて借りることにした。  オープニングは「もう一人のチャーリイ・ゴードン」。想定通りのストーリーに想定通りの結末。もう一歩進んだオチがほしかったなぁ。悲哀さはあるんだけれど。でも、最終話に通じるプロローグとしては良いお話だ。  次にゴロがいい「芦屋家の崩壊」。こ...

タイトルに惹かれて借りることにした。  オープニングは「もう一人のチャーリイ・ゴードン」。想定通りのストーリーに想定通りの結末。もう一歩進んだオチがほしかったなぁ。悲哀さはあるんだけれど。でも、最終話に通じるプロローグとしては良いお話だ。  次にゴロがいい「芦屋家の崩壊」。これ気に入った。下手に人間が中心ではないところが良い。いい味だ。そしてオチが面白い「地球屋十七代目天翔けノア」。もっとも面白いというだけかもしれないが。  それから少し意味がわかりにくい「夢の神々結社」。本当にわからない。さらにおもしろさが感じられない「清太郎出初式」。この辺でがっかりするんだが、最終話「百光年ハネムーン」はとても良い。ハッピーエンドもさることながら、100光年先にワープして、そこから地球を見ると100年前の姿が見えるというあたりとても良い。しかもそれで、オープニングの科学者が改心して・・・。いい話だ。これお気に入り。  ということで、ライトな感じだが一気に読めた楽しい作品集だ。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品