1,800円以上の注文で送料無料

急増する新型被害への対策雷害リスク ネットワークと情報資産のリスクマネジメント
  • 中古
  • 書籍
  • 書籍
  • 1211-01-00

急増する新型被害への対策雷害リスク ネットワークと情報資産のリスクマネジメント

雷害リスク低減コンソーシアム(著者), 妹尾堅一郎(編者)

追加する に追加する

急増する新型被害への対策雷害リスク ネットワークと情報資産のリスクマネジメント

定価 ¥1,980

110 定価より1,870円(94%)おトク

獲得ポイント1P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 ダイヤモンド社/
発売年月日 2003/08/28
JAN 9784478450475

急増する新型被害への対策雷害リスク

¥110

商品レビュー

0

1件のお客様レビュー

レビューを投稿

2019/01/12

昨年から、マンションでの雷被害が多い。(自宅ではなく共用部分ですが) 雷被害のことを、少し知っておくといいかなと思って本を探しました。 数冊の本を合わせて読んで、少し雷と雷害、対策についてわかってきたところです。 ⇒ 停電と雷に備えるには 〜 Myブログ「パそぼとベルルのあれ...

昨年から、マンションでの雷被害が多い。(自宅ではなく共用部分ですが) 雷被害のことを、少し知っておくといいかなと思って本を探しました。 数冊の本を合わせて読んで、少し雷と雷害、対策についてわかってきたところです。 ⇒ 停電と雷に備えるには 〜 Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」 急増する新型被害への対策雷害リスク ― ネットワークと情報資産のリスクマネジメント  → 雷害リスク低減コンソーシアム まずは易しいことから学ぼう → 「雷のいろは」 次は、 → FAQ(よくある質問と回答) 設備・機器等 2014/08/21 予約 8/26 借りて読み始める。9/3 ざっと 読み終わる。 内容 : IT環境の進展でネットワークの「雷害」が増え、情報社会基盤のリスクが高まっている。 電力や通信における雷害リスク対策の現状、落雷情報提供サービス、欧米の雷害研究、CATV市場の問題、雷害対策の人材育成までを網羅。 目次 : 情報社会で増大する雷害リスク ― 雷がネットワークを踊らせる 第1部 雷害対策のあゆみ     (海外の雷害対策 ― 日本の雷保護は欧米先進国に10年遅れている     NTTを雷害から守る闘い ― 通信技術の発展と雷害対策のあゆみ) 第2部 電力と通信における雷害対策の現状     (電気・電力の雷害リスク ― 電力事業最大の脅威・雷の被害低減に向けた取り組み     情報通信とEMC対策 ― 情報通信での雷害対策はどう進んでいるか? ほか) 第3部 雷害対策への数々の挑戦    (大規模総合雷害対策 ― IT社会の基礎となるファシリティをトータルマネジメントする必要性    全国雷観測ネットワークJLDN ― リアルタイム落雷情報と過去データから何が見えるか? ほか) 第4部 雷害対策の規格と標準    (改正JIS A 4201の意味 ― 建築計画段階からの雷保護の検討を    改正JISと国際標準 ― JIS規格の新旧比較と国際標準一覧(資料)) 著者 : 妹尾 堅一郎 慶応義塾大学経済学部卒業。英国ランカスター大学経営大学院システム・情報経営学博士課程修了。 現在、東京大学先端科学技術研究センター特任教授。 著書に「研究計画書の考え方」など。

Posted by ブクログ

関連ワードから探す