1,800円以上の注文で送料無料

制御工学の考え方 産業革命は「制御」からはじまった ブルーバックス
  • 中古
  • 書籍
  • 新書
  • 1226-23-03

制御工学の考え方 産業革命は「制御」からはじまった ブルーバックス

木村英紀(著者)

追加する に追加する

制御工学の考え方 産業革命は「制御」からはじまった ブルーバックス

定価 ¥1,100

220 定価より880円(80%)おトク

獲得ポイント2P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 講談社/
発売年月日 2002/12/20
JAN 9784062573962

制御工学の考え方

¥220

商品レビュー

4.1

8件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/01/02

図書館で借りた。 ブルーバックスの茶色は工学系。制御工学と題しており、ざっくり工学部で学ぶ学問と、さらにはその就職先業界を知ることができる本と言える。業界を知るというのは、製鉄・溶鉱炉・自動車工場などなど、個人レベルの電子工作や小規模な研究室ではできないような話も盛り込まれている...

図書館で借りた。 ブルーバックスの茶色は工学系。制御工学と題しており、ざっくり工学部で学ぶ学問と、さらにはその就職先業界を知ることができる本と言える。業界を知るというのは、製鉄・溶鉱炉・自動車工場などなど、個人レベルの電子工作や小規模な研究室ではできないような話も盛り込まれているから。 制御工学はエンジニアリングには必須の知識。しばらくメーカーに勤めた私としても、広くオススメできる本だ。

Posted by ブクログ

2013/06/07

同著者の『フーリエ-ラプラス解析』 http://booklog.jp/item/1/4000059548 に引き続き再読。 様々な制御理論の概要の紹介にとどまるが、歴史的背景や理論適用にあたっての問題点や今後の課題を著者の豊富な経験から丁寧に解説しているので非常に読み易い。 ...

同著者の『フーリエ-ラプラス解析』 http://booklog.jp/item/1/4000059548 に引き続き再読。 様々な制御理論の概要の紹介にとどまるが、歴史的背景や理論適用にあたっての問題点や今後の課題を著者の豊富な経験から丁寧に解説しているので非常に読み易い。 工学部などで制御理論を受講する前に是非一読しておくべき一冊です。 ちなみに制御理論の入門書でわかりやすいとAmazonの評価が高いのは はじめての現代制御理論 (KS理工学専門書) http://www.amazon.co.jp/%E3%81%AF%E3%81%98%E3%82%81%E3%81%A6%E3%81%AE%E7%8F%BE%E4%BB%A3%E5%88%B6%E5%BE%A1%E7%90%86%E8%AB%96-KS%E7%90%86%E5%B7%A5%E5%AD%A6%E5%B0%82%E9%96%80%E6%9B%B8-%E4%BD%90%E8%97%A4-%E5%92%8C%E4%B9%9F/dp/4061565087/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1370604463&sr=8-1&keywords=%E5%88%B6%E5%BE%A1%E7%90%86%E8%AB%96 はじめての制御工学 (KS理工学専門書) http://www.amazon.co.jp/%E3%81%AF%E3%81%98%E3%82%81%E3%81%A6%E3%81%AE%E5%88%B6%E5%BE%A1%E5%B7%A5%E5%AD%A6-KS%E7%90%86%E5%B7%A5%E5%AD%A6%E5%B0%82%E9%96%80%E6%9B%B8-%E4%BD%90%E8%97%A4-%E5%92%8C%E4%B9%9F/dp/4061557912/ref=pd_sim_b_1

Posted by ブクログ

2012/08/17

産業革命、第二次産業革命の話から制御工学がどれだけそれに貢献したかを述べた本。 フィードフォワード、フィードバックが変数の安定化に必要な概念ということを学びました。 画像処理に制御工学の考え方が必要だと思い読みました。 楽しかったです。

Posted by ブクログ