1,800円以上の注文で送料無料

みんなの郵便文化史 近代日本を育てた情報伝達システム
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍

みんなの郵便文化史 近代日本を育てた情報伝達システム

小林正義(著者)

追加する に追加する

みんなの郵便文化史 近代日本を育てた情報伝達システム

定価 ¥3,080

770 定価より2,310円(75%)おトク

獲得ポイント7P

残り1点 ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

7/3(水)~7/8(月)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 にじゅうに
発売年月日 2002/03/22
JAN 9784931398207

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

7/3(水)~7/8(月)

みんなの郵便文化史

¥770

残り1点
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

4

1件のお客様レビュー

レビューを投稿

2009/10/28

直接的に役に立つ知識ではないかもしれないが、郵便局の歴史についても頭に入れておきたいと思った。読んでみると意外や意外の事実がザクザク、前島密に始まる郵便事業は日本の近代化に多大な貢献をしていたことがよくわかった。 その近代化を支えてきたのが特定局長たちである。全特の団結力はこのよ...

直接的に役に立つ知識ではないかもしれないが、郵便局の歴史についても頭に入れておきたいと思った。読んでみると意外や意外の事実がザクザク、前島密に始まる郵便事業は日本の近代化に多大な貢献をしていたことがよくわかった。 その近代化を支えてきたのが特定局長たちである。全特の団結力はこのような歴史を共有しているゆえに生まれてくるものなのであろう。(その団結力が何をもたらすのかは、これからの経過を見なけらばならない) 加藤さんは簡易局局長であるが、おそらく特定局とのつながりがないということはないはずだ。ないとしても同じ歴史を共有していることに違いはない。加藤さんの郵政民営化に反対する感情のなかに、歴史を破壊されるという危機感があったのかもしれない。だとすれば、その歴史の知識を共有することで、相手の感情に一歩近づけるのではないか。聞き取り調査にとって重要なことだ。 前島密の実績の範囲で郵便文化史を紹介しているので、1940年開局の青根簡易局がどのような流れで誕生したのかということを知ることはできなかった。20世紀の郵便文化史があればいいのだが。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品