1,800円以上の注文で送料無料

親日派のための弁明
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍

親日派のための弁明

金完燮(著者), 荒木和博(訳者), 荒木信子(訳者)

追加する に追加する

親日派のための弁明

定価 ¥1,650

¥220 定価より1,430円(86%)おトク

獲得ポイント2P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

6/30(日)~7/5(金)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 草思社/
発売年月日 2002/07/18
JAN 9784794211521

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

6/30(日)~7/5(金)

親日派のための弁明

¥220

商品レビュー

3.9

19件のお客様レビュー

レビューを投稿

2023/06/21

韓国の反日教育はGHQの仕業 韓国は35年間 日本であった 伊藤博文の暗殺事件 朝鮮併合は朝鮮からの懇願で実現した

Posted by ブクログ

2022/06/05

李承晩の反日政策に端を発し、韓国における大日本帝国時代の歴史歪曲に鋭いメスをいれた本書。その隠されていたであろう歴史をしるためには必読。ただ、氏の述べる歴史はどのような根拠に基づいているのはあまり書かれておらず、一体どちらが正しいのか公平な根拠が示されていないのは残念。韓国が反日...

李承晩の反日政策に端を発し、韓国における大日本帝国時代の歴史歪曲に鋭いメスをいれた本書。その隠されていたであろう歴史をしるためには必読。ただ、氏の述べる歴史はどのような根拠に基づいているのはあまり書かれておらず、一体どちらが正しいのか公平な根拠が示されていないのは残念。韓国が反日になったのはアメリカの陰謀ではないかというのは、自分にとって新しい視点であり、確からしい説だと思う。韓国の若者は、すっかり捏造された歴史教育に騙されているが、日本においても自虐史観を叩き込まれている。アメリカに端を発した陰謀による洗脳と思うこともできる。韓国を嗤ってられない。

Posted by ブクログ

2021/08/14
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

大日本帝国が20世紀初頭から第二次世界大戦までに繰り広げた蛮行に関し、メディアで報道されるたびに、その子孫の一人である私は悲しくなります。 学校でも習うし、きっとそんな蛮行は本当なんだろうなとは思いますが、本当に悪いことだけだったのか、という疑問も頭の片隅にはあります。 そうした疑問がある人には、今後の読書の参考になるような本です。 ・・・ 作者は日本とは縁もゆかりもない韓国人の方のようで、ソウル大物理学部出身というからきっとエリートだと思います。ただ、意見は相当ドラスティックであり、韓国で禁書となるのも納得の内容でした。 その幾つかをかいつまんで述べれば、日本の韓国併合は合法、併合により韓国は発展した、寧ろ併合が続いていれば今頃もっと発展していた、韓国の歴史教育は世界の非常識、等々です。 中盤では1800年代後半からの韓国の歴史について大分細かく振り返っていますが、韓国は近代で大分混乱しているという印象です。王族と姻族の支配、反抗する新知識人や宗教団体、ないしは農民一揆。さらに開港により入ってくる日本と清、さらには北からロシアの陰が見え隠れする。 歴史では日本が韓国を併合したのですが、本書の記述が正しければ、日本でなくても、いずれは清かロシアが併合しようとしたでしょうし、地政学的にロシアや清に出張られたくない日本としては、当時の帝国主義的雰囲気を鑑みれば併合以外の選択はちょっと考えづらいかなと感じました。 加えて、筆者は日本の正当性を主張します。韓国併合にせよ、終戦後の日韓基本条約にせよ、条約として締結されたのだから、そこから派生する事象について文句を言うのもおかしい、とする。 この考えは理解はできるもの、強者の理論ともいえると思います。首根っこをつかまれた状態でそこに自由はなかった(条約締結をせざるを得なかった)ともいえると感じました。 このような大分ドラスティックな議論が続きます。。。 ・・・ 私には残念ながら友人と呼べるような韓国人はいません。ですので一般の方がどんな形で日本をとらえているのかが分かりません。日本の事が悪く言われているとすればそれは悲しいことだと思います。 日本の嫌なところは色々ありますが、悪いところだけでもないしいいところもある、ということはわかってほしいなあ。そういうのはどうすれば可能なのか。やはりともに過ごす・理解する・学ぶという、時間や経験の共有や以外に相互理解はないのだろうと思います。 そんな会話や議論ができる日までに私がやれること。それは儒教やアジアの歴史も勉強くらいかなあ。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品