1,800円以上の注文で送料無料

はにかみの国 石牟礼道子全詩集
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍
  • 1220-06-02

はにかみの国 石牟礼道子全詩集

石牟礼道子(著者)

追加する に追加する

はにかみの国 石牟礼道子全詩集

定価 ¥2,750

2,475 定価より275円(9%)おトク

獲得ポイント22P

在庫わずか ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

2/23(日)~2/28(金)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 石風社
発売年月日 2002/08/10
JAN 9784883440856

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

2/23(日)~2/28(金)

はにかみの国

¥2,475

在庫わずか
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

3.5

3件のお客様レビュー

レビューを投稿

2025/01/30

石牟礼道子さんの詩集ですね。 石牟礼道子さん(1927ー2018、熊本県生まれ) 小説家、詩人、環境運動家。 『はにかみの国』は、2002年、芸術選奨文部科学大臣賞を受賞されています。       「春」   乳頭にちらつくのは    雪の気配のようでもあるが   わたしはも...

石牟礼道子さんの詩集ですね。 石牟礼道子さん(1927ー2018、熊本県生まれ) 小説家、詩人、環境運動家。 『はにかみの国』は、2002年、芸術選奨文部科学大臣賞を受賞されています。       「春」   乳頭にちらつくのは    雪の気配のようでもあるが   わたしはもう   ねむくてたまらない   たった ひとつだけど   いま ようよう   じぶんのものらしい繭をつくりあげ   こんどこそ出口もぴったりふさいだ   ちいさな卵形(らんぎょう)の雪洞のなかを   手さぐりでいざり寄り   み明かりを灯そうとして   ふり仰ぐと   無料無辺   百千万億那由陀劫の   静寂のかなた   いんいんたる声明がきこえていて   鬱金色の曇天の   春が   やって来つつある       「点滅」   いちずな雪片の合間を   オーロラのように降りてくる   おんなたちの足音   にんげんの棲む家の灯の   またたきの中を這ってきて   みずからを惑わすすべも   体温もろとも裸木にかけてやり   こんやも螢ほどの正気です   そのわたしを起点にのこして   のびてゆく雪の原は   不変の距離を   みごとに設置していった   幼い恋人をのせ   地表をえぐって巻きあがる挽歌のなかを   きりもみの草履が消える   くらい紫いろの足音が   阿蘇連峰の夜空をこえて   ふりしきる雪片が閉じてゆく   無の時刻  熊本弁を使われた詩や、水俣病を主題にした詩もあり、熊本を愛する詩情があふれています。  「緑亜紀の蝶」という、民話風のお話も掲載されています。  全詩集ということですが、一冊になりますから、数は余りありません。長篇詩が幾つかあります。  あとがきに「詩を書いているなどといえばなにやら気恥かしい。心の生理が露になるからだろうか。散文ではそうも思わないが不思議である。」と、綴られています。表題の『はにかみ』は、ここから窺えます。  詩編に、心を託された想いが滲み出ている詩集に、深く心を寄せながら読みました。

Posted by ブクログ

2024/11/20

メモ→https://x.com/nobushiromasaki/status/1859134392381435998

Posted by ブクログ

2018/11/15

『ころんびな にがびな ほぜびな さざえびな ぐっちょびな 猫貝 ぶう貝 さくら貝 ひとでの子 鬼の爪(おんのつめ) 田うち蟹(たうちがね) せっせっせ とんぱはぜ ぴっぴっぴ 海ほうずきの 帆立て舟 潮ん満ちてくればな 貝たちがな 口あけていうとばい みし みし みし ...

『ころんびな にがびな ほぜびな さざえびな ぐっちょびな 猫貝 ぶう貝 さくら貝 ひとでの子 鬼の爪(おんのつめ) 田うち蟹(たうちがね) せっせっせ とんぱはぜ ぴっぴっぴ 海ほうずきの 帆立て舟 潮ん満ちてくればな 貝たちがな 口あけていうとばい みし みし みし みし みしみし こっちべたの浜ん甲羅(こら)から あっちべたの 天のつけ根まで 潮の まんまん 満ちてきたとき お月さまの高さよ ざぶん ち 波の来ればな びなどんがな ころんち 落えてな(あえてな) ころん ころん ころん ち 岩んうえから 海の中さね 浜ん甲羅(はまんこら)  石牟礼道子』 石牟礼さんの言葉に、どんなにか私の心は浄められたろうか。 「浜ん甲羅(はまんこら)」の調べの美しさは、 そのまま、今は失われた水俣の浜の、あの命の輝きの愛しさ。    

Posted by ブクログ

関連ワードから探す