1,800円以上の注文で送料無料

偶然からモノを見つけだす能力 「セレンディピティ」の活かし方 角川oneテーマ21
  • 中古
  • 書籍
  • 新書

偶然からモノを見つけだす能力 「セレンディピティ」の活かし方 角川oneテーマ21

沢泉重一(著者)

追加する に追加する

偶然からモノを見つけだす能力 「セレンディピティ」の活かし方 角川oneテーマ21

定価 ¥712

220 定価より492円(69%)おトク

獲得ポイント2P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 角川書店/
発売年月日 2002/08/10
JAN 9784047040953

偶然からモノを見つけだす能力

¥220

商品レビュー

3.3

7件のお客様レビュー

レビューを投稿

2019/10/22

2019年10月読了。 読みたい本として長らくAmazonのカートに保存していたものをやっとのことでマーケットプレイスで購入。 お手軽な角川の新書なので内容もお手軽かと思いきやさにあらず。歴代の錚々たる科学者が如何にセレンディピティを大切にしてきたかという内容で、タイトルほどにお...

2019年10月読了。 読みたい本として長らくAmazonのカートに保存していたものをやっとのことでマーケットプレイスで購入。 お手軽な角川の新書なので内容もお手軽かと思いきやさにあらず。歴代の錚々たる科学者が如何にセレンディピティを大切にしてきたかという内容で、タイトルほどにお手軽に「さあ、これであなたもセレンディピティの大切さが分かりましたね!では、これからは偶然の出会いを大事にして日々行動しましょう!」みたいな凡百の自己啓発本ではない(もちろんそういう箇所が全くないわけではないが、それは著者の余儀として)。 いくつか後の日に考えるためのヒントを抜き書きしておく。 69ページ あるとき「セレンディピティ」を日本語の一言で表現してほしいと言われて、私が数週間考えて使い出した言葉が「偶察力」である。“偶然”と“察知力”を活かす才能「セレンディピティ」を「当てにしないものを偶然に発見する才能」と長々しく表現する代わりに、「偶察力」と使ってみると意外になじみが良いのに気がついた。 →セレンディピティを定義付けるとこんな感じ。 78ページ 日本の製造業が元気をなくしていると言われる今、セレンディピティも大いに活用して復活をめざしたいものである。 →本書は2002年初版発行。残念ながら日本の製造業は元気がないまま、著者の心配も虚しく、低空飛行を続けるという体たらく。 82ページ 世の中の進歩を振り返ってみると偶然による突発的進歩が多い。これは、ある常識ができるとその常識の範囲でしか考えなくなることが大きな理由である。常識として信じられていることは間違っていることもあるが、その間違った常識を超越することはなかなか難しく、進歩はその常識の規制力にあって逡巡することになる。知識を知っているが故に、その知識が間違っているときには進歩に対して抑制する力として作用してしまうのである。このようない場合は、多くの人々がかかわって計画を練れば練るほど、検討すればするほど、進歩の芽は摘まれてしまう運命にある。 →知識とか予見は時に前進することの抑止になってしまうことが企業活動にもよくあると思う。換骨奪胎とはよく言ったもので、人が多ければ多いほど、その人たちの中の支配的なドグマにいつしか引きずられて、新規性のある動きを取れなくしているということがよくある。という一見して客観的な分析をしているような私の文章も誰かのドグマに引きずられているのは間違いない。 109ページ 「偶然に思いがけぬ発見」をするには、「不思議に感じたことは、それを追求すれば原因がある」と信じることが大事であると思うようになった。この“不思議に感じたこと”を放置すれば、そのまま、“偶然”は通り過ぎていくのである。 →ゼロをイチにする創造はなかなか世の中には存在せず、多くはイチを百にする継続的な活動ができたかそうでなかったかの違いしかなく、その継続的な活動をできた人には新しい地平が見えて来るのだろうと、最近頻りに思うことがある。 112ページ “不思議を追求する姿勢”があれば、好奇心はますます育てられるし、ますます不思議なことに出会えるようにみえる。結果としては、その道の専門家と知己になる機会ができてくるし、これらはシナジー効果をもたらすのである。 →何でも「いっちょ噛み」できるマインドを持っておきたいと思う。 115ページ コラムは言ってみれば、定点観測的な意味合いが強く、ものごとを観察するときの良い参考になる。 →コラムを読むことはまあまああると思うけど、その効用を改めて考えると「世の中いろんな現象があるけど、Aさんだったら、Bさんだったら、こう考える」というなんらかのよすがが欲しかったのかと気付く。 126ページ トーマス・クーンが『科学革命の構造』で、「答えのあるジグゾー・パズルをひねくりまわしてはめ込むだけでは、パラダイム・シフトを見いだす考えができなくなる」と述べているのも、思考力を停止させる習慣を与えることを示唆していると思われる。人間の思考力は奥が深いが、これ以上考えなくてもよいという習慣を子ども時代から植え付けると、だんだん考えなくなってしまう。考える習慣があれば興味も湧いてくるし、興味があれば考える習慣もつくという良い循環が回り出す。 →これは正に。

Posted by ブクログ

2014/12/31

(2007/4/28) セレンディピティという言葉の歴史や,ノーベル賞受賞者のセレンディピティ話などが書かれていました. まあ,結局はセレンディピティ=偶然からの気づき っていうのは やろうと思って出来るもんでもなく分からないのですけどね. ただ,やっぱり「偶然の発見」と...

(2007/4/28) セレンディピティという言葉の歴史や,ノーベル賞受賞者のセレンディピティ話などが書かれていました. まあ,結局はセレンディピティ=偶然からの気づき っていうのは やろうと思って出来るもんでもなく分からないのですけどね. ただ,やっぱり「偶然の発見」というのは,相当の努力をして,それを捕まえる準備を万端に整えた人にしか与えられない, というのが本当みたいですね. それこそセレンディピティ! 自分自身の歴史でセレンディピティな瞬間を探すと,それは大体 風呂の中 トイレ ベッドの中 でおきてますね.寝てる間に数学の問題が頭の中で解かれるとか言うこともあるわけです. 数学の問題が解けた場合 「は,夢か!」 と,なっても,解けたわけだから,実際に解けてたりすることもあった気がします. まあ,最近はそんな高校でやるパズルみたいな問題やってないんで,そんな感覚も久しくございませんが.

Posted by ブクログ

2013/05/06

偶然からモノを見つけ出す能力をセレンディピティというのだとか。そういうものが生まれた背景などの話が約半分くらいあります。この本は、そういう能力を身に着けるためのHOWTO本ではないです。 こういう能力が見いだされた歴史や過程、先人の取り組み方を紹介した本です。活用のステップのよう...

偶然からモノを見つけ出す能力をセレンディピティというのだとか。そういうものが生まれた背景などの話が約半分くらいあります。この本は、そういう能力を身に着けるためのHOWTO本ではないです。 こういう能力が見いだされた歴史や過程、先人の取り組み方を紹介した本です。活用のステップのようなものは紹介されていますが、すぐに結果が出るものではないですね。でも、アイデアだしを仕事としている人には一読の価値ありかと。

Posted by ブクログ

関連商品

同じジャンルのおすすめ商品

最近チェックした商品