![なぜ人はジュンク堂書店に集まるのか 変わった本屋の元大番頭かく語りき](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001260/0012606904LL.jpg)
- 中古
- 店舗受取可
- 書籍
- 書籍
- 1206-01-02
なぜ人はジュンク堂書店に集まるのか 変わった本屋の元大番頭かく語りき
![なぜ人はジュンク堂書店に集まるのか 変わった本屋の元大番頭かく語りき](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001260/0012606904LL.jpg)
定価 ¥1,540
220円 定価より1,320円(85%)おトク
獲得ポイント2P
在庫わずか ご注文はお早めに
発送時期 1~5日以内に発送
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
2/21(金)~2/26(水)
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 自由國民社/ |
発売年月日 | 2002/07/10 |
JAN | 9784426765019 |
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-680-160.png)
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス
対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる
店舗到着予定
2/21(金)~2/26(水)
- 書籍
- 書籍
なぜ人はジュンク堂書店に集まるのか
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
なぜ人はジュンク堂書店に集まるのか
¥220
在庫わずか
ご注文はお早めに
商品レビュー
3.4
7件のお客様レビュー
私は「書物」に幻想を抱いているんだな、ってつくづく思います。 ジュンク堂大好きなので読んでみました。 内部にいた人の話だから割り引いて読まなきゃ、と思って星ふたつ。 でも、創業の経緯やポリシー、店舗販売の苦労、出版社との係わりなど、すごく面白かったです。出版が2002年、文章が...
私は「書物」に幻想を抱いているんだな、ってつくづく思います。 ジュンク堂大好きなので読んでみました。 内部にいた人の話だから割り引いて読まなきゃ、と思って星ふたつ。 でも、創業の経緯やポリシー、店舗販売の苦労、出版社との係わりなど、すごく面白かったです。出版が2002年、文章が書かれたのが多分01年で、まだ電子書籍についての記述は無いけれど、それについても読んでみたい。 先に読んだヨーロッパ本と書店の物語、でも思ったけれど、「本」を販売するって、文化の流布であると同時に経済活動で、「書物」って文化の形態であると同時に商品なんだよね、としみじみ。 (ケイタイが、携帯とまず変換されたけれど、書物=文化の携帯って言いえて妙かも。)
Posted by
阪神・淡路大震災当時の事が印象的。 ジュンク堂そのものの歴史が語られたり、サービスに対する信念だったり、万引き問題についてだったりが、語られています。 ジュンク堂にはなぜ椅子があるのか、その理由も分かります。 ジュンク堂書店を立ち上げから支えていた著者が、定年退職後に出版した、...
阪神・淡路大震災当時の事が印象的。 ジュンク堂そのものの歴史が語られたり、サービスに対する信念だったり、万引き問題についてだったりが、語られています。 ジュンク堂にはなぜ椅子があるのか、その理由も分かります。 ジュンク堂書店を立ち上げから支えていた著者が、定年退職後に出版した、体験集、なのだと思います。
Posted by
2002年刊行なのにもう絶版の本。 ジュンク堂に昔から働いてきた書店員さんが書いた本、というと他にも2冊ありますが、個人的には『書店繁盛記』よりも厭味っけがなく、読みやすかったです。 しかし、ジュンク堂が今までは品揃えだけを重視してきたと思ったら、スタッフも重視している(しかも...
2002年刊行なのにもう絶版の本。 ジュンク堂に昔から働いてきた書店員さんが書いた本、というと他にも2冊ありますが、個人的には『書店繁盛記』よりも厭味っけがなく、読みやすかったです。 しかし、ジュンク堂が今までは品揃えだけを重視してきたと思ったら、スタッフも重視している(しかも堂堂と、紀伊国屋に対抗するためにはマンパワーが重要だと書いている)のは、やや?と思った。 もちろん専門知識を持つ書店員がいるのはジュンク堂では必要とされているだろうけど。 だったら今後のジュンク堂は(品揃えだけではやっていけないと思うので)、個人プレーを重視したサービス展開でも良いのではないか?と思いました。これは必ずしも専門書系のサービスに関わらずでね。 例えば、私が訪れた某書店では、個人の書店員がお勧めの本(新刊ではなく、古い本も)をレジ前に実名とポップ付きで大量に置いてあったし…。 ジュンク堂も、少なくてもマスコミに露出している書店員さんがいるのだから、それを上手く活用したらサービス展開が出来る気が…。 この本を読む限りでは、今後のジュンク堂の展開に期待できるなあと感じられるものでした。 内容が読みやすかったけど、もう少しつっこんでほしい所もあり、★3。
Posted by