1,800円以上の注文で送料無料

中世の秋(1) 中公クラシックス
  • 中古
  • 書籍
  • 新書

中世の秋(1) 中公クラシックス

ホイジンガ(著者), 堀越孝一(訳者)

追加する に追加する

中世の秋(1) 中公クラシックス

定価 ¥1,650

¥220 定価より1,430円(86%)おトク

獲得ポイント2P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 中央公論新社/
発売年月日 2001/04/10
JAN 9784121600004

中世の秋(1)

¥220

商品レビュー

4

6件のお客様レビュー

レビューを投稿

2023/05/13

語り口のテンポ感がいい。 この本が中世ヨーロッパ好き以外の、幅広い層の読者を惹きつけた理由がよく分かる。 フランスとオランダの14世紀〜15世紀頃の記録を中心に作り上げられている。 後半もいつか読みます。 中世ヨーロッパ強化週間。

Posted by ブクログ

2018/09/26

中世の堕落や宗教観の終わりを、実が落ちる秋とホイジンガは捉えた。宗教の飽和が民衆を無神教へと導き、死の観念も精神的なものではなく肉体的なものへと変わった。また名誉を重んじる騎士道精神も中世末期には飽和、形骸化していく。 デカルトから始まる物心二元論の始まりの時期であり、一元論の終...

中世の堕落や宗教観の終わりを、実が落ちる秋とホイジンガは捉えた。宗教の飽和が民衆を無神教へと導き、死の観念も精神的なものではなく肉体的なものへと変わった。また名誉を重んじる騎士道精神も中世末期には飽和、形骸化していく。 デカルトから始まる物心二元論の始まりの時期であり、一元論の終わりを感じさせる内容。

Posted by ブクログ

2018/09/08

中世ヨーロッパの人の考え方はキリスト教に基ついている。そこから何を第一と考えどう行動していったのかよくわかる本であった。しかし難しい。なぜならキリスト教的考えになじみが無いからだ。ルネサンス、騎士道、ジャンヌダルク、イスラエル、十字軍、貴族の生活、宗教、三位一体等キリスト教的考え...

中世ヨーロッパの人の考え方はキリスト教に基ついている。そこから何を第一と考えどう行動していったのかよくわかる本であった。しかし難しい。なぜならキリスト教的考えになじみが無いからだ。ルネサンス、騎士道、ジャンヌダルク、イスラエル、十字軍、貴族の生活、宗教、三位一体等キリスト教的考えになじむ必要がある。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品