1,800円以上の注文で送料無料

和菓子 人と土地と歴史をたずねる 柴田ブックス
  • 中古
  • 書籍
  • 書籍

和菓子 人と土地と歴史をたずねる 柴田ブックス

中島久枝(著者)

追加する に追加する

和菓子 人と土地と歴史をたずねる 柴田ブックス

定価 ¥1,980

¥770 定価より1,210円(61%)おトク

獲得ポイント7P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 柴田書店
発売年月日 2001/04/15
JAN 9784388058822

和菓子

¥770

商品レビュー

3

3件のお客様レビュー

レビューを投稿

2019/03/09

中島久枝 著「和菓子 人と土地と歴史をたずねる」、2001.4発行。饅頭、羊羹、団子、せんべい、上菓子、駄菓子、南蛮菓子。羊羹の「羹」の字は難しいですね。「あつもの」と読むのですね。日暮里根岸の里の「羽二重団子」、森鴎外は千駄木から馬でやってきて、田山花袋は焼き団子で酒を飲むのが...

中島久枝 著「和菓子 人と土地と歴史をたずねる」、2001.4発行。饅頭、羊羹、団子、せんべい、上菓子、駄菓子、南蛮菓子。羊羹の「羹」の字は難しいですね。「あつもの」と読むのですね。日暮里根岸の里の「羽二重団子」、森鴎外は千駄木から馬でやってきて、田山花袋は焼き団子で酒を飲むのが好きだったそうです。草加のおせんというお婆さんが売れ残りの団子を捨ててたら、旅の侍が「つぶして乾かして焼餅として売れば」と。それが「おせんべい」になったとか。

Posted by ブクログ

2013/06/07

饅頭、羊羹、団子、せんべい、上菓子、南蛮菓子、駄菓子の歴史や老舗の紹介、作り方まで載ってる本。 見てると自分でも作れそうだし、和菓子食べたくなってくる。 個人的に饅頭は山田屋のが好き。 羊羹は滋賀県近江八幡の「和た与」のでっち羊羹が安いので気になる。 団子は京都の「亀屋粟義・加...

饅頭、羊羹、団子、せんべい、上菓子、南蛮菓子、駄菓子の歴史や老舗の紹介、作り方まで載ってる本。 見てると自分でも作れそうだし、和菓子食べたくなってくる。 個人的に饅頭は山田屋のが好き。 羊羹は滋賀県近江八幡の「和た与」のでっち羊羹が安いので気になる。 団子は京都の「亀屋粟義・加茂みたらし茶屋」のみたらし団子、「美玉屋」の黒みつ団子が気になる。 せんべいは岐阜県大垣の「田中屋せんべい総本家」のみそ入り大垣せんべい、京都の「本家尾張屋」の蕎麦板が気になる。 上菓子はやはり京都が多いなー。 しかし、前日までに予約しないと買えないところが多い。 カステラは岐阜県恵那の「松浦軒本店」のカステラが美味しそうで安い、福岡県博多の「松屋菓子舗」の鶏卵素麺が気になる。 駄菓子は仙台駄菓子というように、東北にそこの地域独特のものがある。

Posted by ブクログ

2009/05/15

●読書録未記入 p.26〜31 「羊羹歴史ばなし」 p.31 参考文献あり ◎「羊羹資料館案内」(出版:村岡総本舗(出版地:佐賀県)/1996.10 /82p ; 30cm/iISBNなし )国会図書館所蔵あり ★村岡総本舗 羊羹資料館 http://www.m-youkans...

●読書録未記入 p.26〜31 「羊羹歴史ばなし」 p.31 参考文献あり ◎「羊羹資料館案内」(出版:村岡総本舗(出版地:佐賀県)/1996.10 /82p ; 30cm/iISBNなし )国会図書館所蔵あり ★村岡総本舗 羊羹資料館 http://www.m-youkansiryoukan.jp/about.htm

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品