- 中古
- 書籍
- 児童書
LSD 兄ケビンのこと 世界の青春ノベルズ
定価 ¥1,650
550円 定価より1,100円(66%)おトク
獲得ポイント5P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 岩波書店/ |
発売年月日 | 2001/10/18 |
JAN | 9784001156102 |
- 書籍
- 児童書
LSD
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
お客様宅への発送や電話でのお取り置き・お取り寄せは行っておりません
LSD
¥550
在庫なし
商品レビュー
3
2件のお客様レビュー
心理学者の河合隼雄さんの著作の中でよく参照されている児童文学なので読んでみた。 なので「たましいの文学」とか「若者の困難な生」とかという視点で読んだのだが、1967年のアメリカという設定が身近でなかったし、しっくりこなかった。 河合さんは自身の著作「日本人とアイデンティティ」(創...
心理学者の河合隼雄さんの著作の中でよく参照されている児童文学なので読んでみた。 なので「たましいの文学」とか「若者の困難な生」とかという視点で読んだのだが、1967年のアメリカという設定が身近でなかったし、しっくりこなかった。 河合さんは自身の著作「日本人とアイデンティティ」(創元社or講談社)のなかで、「LSD兄ケビンのこと」などの児童文学について以下のように述べている。 『児童文学を「子どもの目」から見た世界を描くものとして捉えるとき、そこには、たましいについて実に多くのことが語られているという事実に気づかされるであろう。児童文学作者の今江祥智は、このことをある神父さまの言葉として、次のように語ることによってうまく表現している。「人間とは何か、生きるとは何かということを、それを昔は神学という学問でやった。それが、神学だけでは駄目だとわかったときに、文学が生まれた。文学だけではどうしても律しきれない幅広さと壁が出てきたときに、心理学というものが生まれ、それが20世紀の後半になって複雑多岐になって、それでは律しきれないものを一挙に原点にかえす形で児童文学というものが今人間をわかろうとしているって」(雑誌『飛ぶ教室』1983年)。この言葉を、「たましいということについて」と置きかえると、筆者の考えとまったく同一となる。たましいの文学としての児童文学に寄せる期待は大きいものがある。』 しかし、大人が児童文学から「たましいの理解」を導きだすのは、逆に、なにか不純なものを私は感じる。大の大人が、なんの先入観もなしに児童文学を読めるものだろうか?なんらかな高貴な甘い匂いが漂っていないか? やはり「朝に悟りを開かば、夕に死すとも可なり」で、泥臭い中に居ながらでも、私は単刀直入な答えが欲しい。
Posted by
『闘牛の影』のほうは今に通じるYAとして読めたけど、同じヴォイチェホフスカでもこちらはさすがにちょっと古いかなと感じた。訳も少し古びているし、ケビンの堕ち方も立ち直り方も両方とも唐突なような。 そういえば、最近もYAにはすごくいろいろな問題を抱えた若者が描かれているけど、ドラッグ...
『闘牛の影』のほうは今に通じるYAとして読めたけど、同じヴォイチェホフスカでもこちらはさすがにちょっと古いかなと感じた。訳も少し古びているし、ケビンの堕ち方も立ち直り方も両方とも唐突なような。 そういえば、最近もYAにはすごくいろいろな問題を抱えた若者が描かれているけど、ドラッグの話はそんなにないような気がする。気づいてないだけかな。(原書をざっとあさっていても、さほど目につかない。)80年代に『ブライトライツ・ビッグシティ』なんかがはやったとき、ヤッピー(死語)のインテリがみんなヤク中として描かれたりしていたけど、今はどうなんだろうね。(いや、でもヘイト・ユー・ギヴにも出てきたか。ディーラーがらみのやばい世界に足を突っ込んでいる子だけど。)
Posted by