- 中古
- 店舗受取可
- 書籍
- 新書
世界地図から歴史を読む方法 民族の興亡が世界史をどう変えたか KAWADE夢新書
定価 ¥733
110円 定価より623円(84%)おトク
獲得ポイント1P
残り1点 ご注文はお早めに
発送時期 1~5日以内に発送
店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
2/5(水)~2/10(月)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 河出書房新社/ |
発売年月日 | 2001/04/01 |
JAN | 9784309502175 |
店舗受取サービス
対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる
店舗到着予定
2/5(水)~2/10(月)
- 書籍
- 新書
世界地図から歴史を読む方法
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
世界地図から歴史を読む方法
¥110
残り1点
ご注文はお早めに
商品レビュー
3.1
12件のお客様レビュー
民族対立の歴史
内容はタイトル通り。随所に地図が出てくる。どの民族の文化も異文化と交流する事によって発展してきた。現在は世界中は近代科学を価値あるものとするがそれは危険であると著者は説く。近代科学に対立する価値観がなければ科学の発展が人類を誤った方向に導くと説く。
岡博文
百年戦争で習俗の異なるイングランド軍に侵入されたことが、フランス側の民族意識を高めた。p.55 多民族国家イラン。ペルシア人50%、アゼリ人25%、ギラキ・マザンダラ人8%、クルド人7%、アラブ人3%。古くから東西交通の要所だった。p.66 サンマリノは、国境の出入国管理・通...
百年戦争で習俗の異なるイングランド軍に侵入されたことが、フランス側の民族意識を高めた。p.55 多民族国家イラン。ペルシア人50%、アゼリ人25%、ギラキ・マザンダラ人8%、クルド人7%、アラブ人3%。古くから東西交通の要所だった。p.66 サンマリノは、国境の出入国管理・通貨発行・関税をイタリアに委任している。p.76 「アラブ人」は曖昧な概念。肌の白いシリア人も、エジプト南部やスーダンの肌の黒い人もみな「アラブ人」。p.104 レバノン。イスラム教徒68%。キリスト教徒32%。大統領はキリスト教徒から、首相はスンナ派から、国会議長はシーア派から選ぶルール。イスラム教徒とキリスト教徒の主導権争いが続いた。イスラム教徒のPLO・シーア派武装組織ヒズボラは、レバノンに活動拠点。p.117 キリスト教を国教にした世界初の国、アルメニア。p.136 ジプシーの故郷は西北インド。そこから、ペルシア・トルコ・バルカン半島を通ってヨーロッパに移動してきた。ヨーロッパ人はジプシーはエジプトから来た人々だと考えていた。英では「エジプシャン」から「ジプシー」になった。p.154
Posted by
それぞれの項が年代順でなかったり、地域的にも脈絡なくつづられているようなかんじであったが、アジア・ヨーロッパ・アメリカ・アフリカそれぞれ細かいところまで、淡々と(?)記載されていて、非常に勉強になった。2001年発行の本で、その時点でまだ紛争の火種が残っていると記されているものに...
それぞれの項が年代順でなかったり、地域的にも脈絡なくつづられているようなかんじであったが、アジア・ヨーロッパ・アメリカ・アフリカそれぞれ細かいところまで、淡々と(?)記載されていて、非常に勉強になった。2001年発行の本で、その時点でまだ紛争の火種が残っていると記されているものについては、確かに現在2023年でも燻ぶったままのように思われる。
Posted by