1,800円以上の注文で送料無料

無言館ノオト 戦没画学生へのレクイエム 集英社新書
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 新書

無言館ノオト 戦没画学生へのレクイエム 集英社新書

窪島誠一郎(著者)

追加する に追加する

無言館ノオト 戦没画学生へのレクイエム 集英社新書

定価 ¥1,320

220 定価より1,100円(83%)おトク

獲得ポイント2P

残り1点 ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

7/6(土)~7/11(木)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 集英社
発売年月日 2001/07/22
JAN 9784087200980

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

7/6(土)~7/11(木)

無言館ノオト

¥220

残り1点
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

4

3件のお客様レビュー

レビューを投稿

2015/10/12

◆「無言館」は青春の美術館でもある。◆ 上田市郊外に建つ私設美術館「信濃デッサン館」、その分館「無言館」は一度訪れてほしい、オススメの美術館です。(館主はこの本の著者)本書は戦没画学生慰霊美術館「無言館」について、建設のきっかけ、その経緯、全国各地から寄せられた意見、来館者の言葉...

◆「無言館」は青春の美術館でもある。◆ 上田市郊外に建つ私設美術館「信濃デッサン館」、その分館「無言館」は一度訪れてほしい、オススメの美術館です。(館主はこの本の著者)本書は戦没画学生慰霊美術館「無言館」について、建設のきっかけ、その経緯、全国各地から寄せられた意見、来館者の言葉等が綴られています。文中「戦後五十年」の文字が幾度も出てきますが、この本が刊行されてから時が流れ、今年は「戦後七十年」の節目。青春真っ只中の学生の皆さんに読んでほしい1冊です。

Posted by ブクログ

2011/02/13

太平洋戦争の戦没者の画学生の絵を集めた美術館、無言館の館主の著書。 卒論かいてるとき、ほんの少しだけ「無言館」というものを目にしたこともあったのですが、 ただ「戦没した画学生の絵の美術館」というぼんやりとしたイメージだけを抱いていた。 そして、どちらかというと慰霊のための、記念館...

太平洋戦争の戦没者の画学生の絵を集めた美術館、無言館の館主の著書。 卒論かいてるとき、ほんの少しだけ「無言館」というものを目にしたこともあったのですが、 ただ「戦没した画学生の絵の美術館」というぼんやりとしたイメージだけを抱いていた。 そして、どちらかというと慰霊のための、記念館的なものであるのだろうと。 しかし、この著書を読んで印象が変わった。 ここは、確かに先の戦争を忘れないための施設であるけれども、 それ以前に主の方向性は、あくまで「美術館」であるということだ。 美術館であるからには、そこに飾られるのは「作品」であって、「遺品」ではない。 同じものであるけれど、受け止め方が大いに違ってくる言葉だ。 この問題は、戦争画も、同じような問題をはらんでいると思う。 つまりは(現時点から見て)プロパガンダであるのか、美術品であるのか。 美術であれば、そこで問われるのはそのタッチであり、描写であり、マチエールである。 その人がどのような思いでその絵画を描いたかは、二の次だ。 言うなれば、戦没者の書いた絵だから、そこに「戦争の不条理さ、悲しさ、残酷さ」がプラスされて 何かおごそかな絵画のような印象になっていく。 もちろん、生きるか死ぬかの最後の懇親の力を込めて描いたものも多いから、「厳かな絵画」であることは 間違いないのだろう。けれども、書かれた絵画はとても穏やかで明るく、人生の楽しさや生命を感じるものも多い。そこには、純粋に絵が好きで、絵の楽しさを閉じ込めた本当のその絵画の魅力があり、それを感じることこそ、絵画を描いた作者に対する敬意ではないだろうか、とも思った。 絵描きは絵だけを描いてください。 それを難しくしているのは、鑑賞者である一般の私たちなのかもしれない。 もし、無言館に行く機会があれば、静かにその絵画と対話をしてみたい。 生きている幸せを、ありがたみを純粋に感じてみたい。

Posted by ブクログ

2010/05/09

[ 内容 ] 長野県上田市の郊外に建つ、コンクリート打ち放しの平屋建て、建坪百二十坪の、十字袈形をした小さな私設美術館「無言館」。 日中戦争、太平洋戦争で、卒業後、もしくは学業半ばで、戦地に駆り出され戦死した画学生の、遺作や遺品が約三百点、展示してある。 建設のきっかけは、著者と...

[ 内容 ] 長野県上田市の郊外に建つ、コンクリート打ち放しの平屋建て、建坪百二十坪の、十字袈形をした小さな私設美術館「無言館」。 日中戦争、太平洋戦争で、卒業後、もしくは学業半ばで、戦地に駆り出され戦死した画学生の、遺作や遺品が約三百点、展示してある。 建設のきっかけは、著者と画家・野見山暁治氏との出会いだった。 「戦死した仲間たちの絵」の話に共感し、全国の戦没画学生の遺族を訪問する旅を、氏といっしょにはじめたのだった。 [ 目次 ] はじめに 「後ろめたさ」の美術館 第1章 「無言館」縁起 第2章 「無言館」の画家たち 第3章 「無言館」懴悔録 第4章 「無言館」その後 第5章 「無言館」への手紙 [ POP ] [ おすすめ度 ] ☆☆☆☆☆☆☆ おすすめ度 ☆☆☆☆☆☆☆ 文章 ☆☆☆☆☆☆☆ ストーリー ☆☆☆☆☆☆☆ メッセージ性 ☆☆☆☆☆☆☆ 冒険性 ☆☆☆☆☆☆☆ 読後の個人的な満足度 共感度(空振り三振・一部・参った!) 読書の速度(時間がかかった・普通・一気に読んだ) [ 関連図書 ] [ 参考となる書評 ]

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品