![大野耐一の現場経営](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001256/0012563729LL.jpg)
- 中古
- 書籍
- 書籍
- 1209-02-38
大野耐一の現場経営
![大野耐一の現場経営](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001256/0012563729LL.jpg)
定価 ¥1,650
550円 定価より1,100円(66%)おトク
獲得ポイント5P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 日本能率協会マネジメントセンター/ |
発売年月日 | 2001/06/01 |
JAN | 9784820715825 |
- 書籍
- 書籍
大野耐一の現場経営
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
大野耐一の現場経営
¥550
在庫なし
商品レビュー
4
8件のお客様レビュー
しゃべり言葉で、そのまま書いてあるので、読むのに骨が折れるが、もちろん読む価値は大きい。大野さんが実践で鍛えあがた理論は、ソフトウエアエンジニアである私にとっても大いに参考になった。
Posted by
トヨタ生産方式の神髄がわかってよかった。 語り口調には少々時代錯誤な部分もあるが、大事なのはそこではなく、トヨタ生産方式が何を意図して、どういう成果を期待して作られているかである。原価低減をしなければいけない理由、工場などで誰でもできるような工夫、それらの本質を抽出して、時代の流...
トヨタ生産方式の神髄がわかってよかった。 語り口調には少々時代錯誤な部分もあるが、大事なのはそこではなく、トヨタ生産方式が何を意図して、どういう成果を期待して作られているかである。原価低減をしなければいけない理由、工場などで誰でもできるような工夫、それらの本質を抽出して、時代の流れにうまく乗りながら利用していくことが大事。
Posted by
トヨタかんばん方式の生みの親「大野耐一」さんのエッセイ集。 語り口調で文章構成されているので、ところどころ長文になっていたりして、読みにくいところがありますが(笑)、大野さんのスピリットがひしひしと伝わってきます。 昭和57年に書かれている本なので、中で語られているトピックはとて...
トヨタかんばん方式の生みの親「大野耐一」さんのエッセイ集。 語り口調で文章構成されているので、ところどころ長文になっていたりして、読みにくいところがありますが(笑)、大野さんのスピリットがひしひしと伝わってきます。 昭和57年に書かれている本なので、中で語られているトピックはとても時代を感じさせるものですが、そこから導き出されているメッセージは今でもまったく色あせない、まさにバイブルといわれるものだと思います。 よく言われている 「動く」と「働く」の違い 「自動化」と「自働化」の違い のみならず、 「可動率」と「稼動率」 「生産技術」と「製造技術」 「原価計算の落とし穴」 などなど、さまざま示唆を私たちに伝えてくれます。 ちょっと面白いところは (1)売価ー原価=利益 (2)利益=売価ー原価 (3)売価=原価+利益 の考え方。 (1)は売価はお客様が決めることで、もう決まっているので、利益を取るためには原価を下げるしかないという考え方 (2)は利益を取るためには付加価値をあげて売価を上げる考え方 (3)は利益がこれだけほしいから売価を決めさせてもらう考え方 として、数式をとらえていて、大野さんのメッセージでは(1)の考え方をとるということ。 こういった伝え方は面白いです! さらに整理整頓について 「整理」はいらないものを捨てること 「整頓」は速やかに必要なものが出せるようにすること きれいに区分けして並べているのは整理整頓ではなく、「整列」!! これは耳が痛い ざっと目次からメッセージを拾っただけでも 失敗は目で確かめる 量産は安いという錯覚 ムダな動きは働きではない 理屈に合ったことが”合理化” 仕事は部下との知恵比べ 知恵は困らぬば出てこん 頼りになる親方になれ 改善には順番がある 標準時間は一番短いのでいい などなど! これはとってもお勧め! 製造業に携わる人は一度は読むべし
Posted by