1,800円以上の注文で送料無料

ユングとタロット 元型の旅
  • 中古
  • 書籍
  • 書籍

ユングとタロット 元型の旅

サリー・ニコルズ(著者), 秋山さと子(訳者), 若山隆良(訳者)

追加する に追加する

ユングとタロット 元型の旅

定価 ¥7,480

7,040 定価より440円(5%)おトク

獲得ポイント64P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 新思索社
発売年月日 2001/04/10
JAN 9784783511830

ユングとタロット

¥7,040

商品レビュー

3.6

8件のお客様レビュー

レビューを投稿

2020/05/12

タロットについての知識を得る際、Wikipediaや一般的な入門書系の書籍では物足りなくなった場合に有用。 ユングの心理学からタロットを見ると言うより、神話などのマルチな知識を交えて解説している。

Posted by ブクログ

2013/03/09

タロットの本と言えば、圧倒的にライダー版が多い中、数少ないマルセイユ版タロットを使った本なので、一度は読んでおこうと思ったのですが・・・手元に来てびっくり。あまりの分厚さに。重さに。651ページ! 読み進めるの、めっちゃ時間かかりました・・・ さて、内容はというと、愚者の旅に...

タロットの本と言えば、圧倒的にライダー版が多い中、数少ないマルセイユ版タロットを使った本なので、一度は読んでおこうと思ったのですが・・・手元に来てびっくり。あまりの分厚さに。重さに。651ページ! 読み進めるの、めっちゃ時間かかりました・・・ さて、内容はというと、愚者の旅になぞらえて、ユング心理学でいう「個性化」をたどる感じ。 ここで「個性化って???」と思う人には、ちょっとキビシイ内容かも。「セルフ」「元型」「アニマ」などなど、ユング独特の用語のオンパレードですので・・・知ってることが前提の本(ミニ解説はあります) ゆえに、タロットカードのファンよりも、ユングの心理学が好きな人に向いてるかも。絵柄の解釈も、実に 実に ユングっぽい。連想が どんどん広がって。夢分析や、タイプ論、神話や、、、と、拡大していきます。 ちなみに、ユングのタイプ論で言うと、著者は「直観」が優越、サブが「感情」というタイプだそうです。で「思考」と「感覚」が劣等ですから ・・・文章の展開に 理路整然さはありません。 まぁ、その辺も含めて、好みが分かれる本ですね。 私は、、、うーん、フロイトやユングあたりの古い時代の心理学はあまりに暗くて・・・・・どんよりしちゃうんですよ・・・ たとえば 無意識について 「制御できない野獣」だから、意識が飲み込まれる→なんて風に考えられないんですよねぇ。 言葉を駆使して、自我をはっきりさせるのが当然の西洋人と、「以心伝心」を知ってる日本人じゃ、そもそも文化的背景が違いすぎてるんでしょう。東洋人にとっての意識・無意識は、そんなに対立するものじゃなく、西洋人ほど、二元論的な考えはもってない人が多いのでは? そういうことに違和感を感じないならば、ユングの考えに親しめる本のひとつでしょう。 タロットの本としては、カードとカードのつながりについて、他にはない考え方が載っていたので、こういう視点で見るのも面白いなっと思いました。

Posted by ブクログ

2011/09/04

マルセイユ版を元に大アルカナをひとつの物語(旅)と見立てて解説している。 ユングの理論やギリシャ神話など様々な視点からカードの解釈をしていて、刺激的。マルセイユ版を手にしたくなってくる。 占いの実践にも役立ちそうです。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品