1,800円以上の注文で送料無料

囲碁の知・入門編 集英社新書
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 新書

囲碁の知・入門編 集英社新書

平本弥星(著者)

追加する に追加する

囲碁の知・入門編 集英社新書

定価 ¥770

110 定価より660円(85%)おトク

獲得ポイント1P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

7/3(水)~7/8(月)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 集英社/
発売年月日 2001/04/22
JAN 9784087200867

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

7/3(水)~7/8(月)

囲碁の知・入門編

¥110

商品レビュー

3.5

2件のお客様レビュー

レビューを投稿

2014/02/21

碁打ちでなくても十分に楽しめる内容、よくまとまっているし、小冊で十分な知的広がりを叶えてくれる、新書としてはかなりのレベル。

Posted by ブクログ

2010/05/09

[ 内容 ] 碁は脳の健康スポーツ。 では、いったいどんなゲームなのか? なぜ碁盤は19路なのか? 定石とはなにか? 記憶力がよくないと碁は強くなれないのか? ―定石は忘れよ! 囲碁は仮想生命である、という異能の棋士が、さまざまな疑問や謎を解き明かしながら、技術や知識を越えた碁の...

[ 内容 ] 碁は脳の健康スポーツ。 では、いったいどんなゲームなのか? なぜ碁盤は19路なのか? 定石とはなにか? 記憶力がよくないと碁は強くなれないのか? ―定石は忘れよ! 囲碁は仮想生命である、という異能の棋士が、さまざまな疑問や謎を解き明かしながら、技術や知識を越えた碁の考え方、囲碁という知について説く。 やさしい解説と豊富な図解で、囲碁についての深い知識を提供する本書は入門者の必読書! 囲碁の歴史は、人の歴史・文化の歴史。 生活のさまざまな場面に通じる囲碁の知恵と、古くから親しまれてきた「汲めども尽きない」碁の魅力をたっぷりと紹介する。 [ 目次 ] 第1章 手談の世界―碁は人、碁は心(碁を打つ;プロの碁と囲碁のルール ほか) 第2章 方円の不思議―碁の謎に迫る(碁とは;定石とはなにか ほか) 第3章 囲碁略史―碁の歴史は人の歴史(中国・古代―琴棋書画は君子の教養;古代(古墳時代・飛鳥時代・奈良時代・平安時代)―文化は人とともに来る ほか) 終章 新しい時代と囲碁(歴史的な変化の時代;IT革命と囲碁 ほか) [ POP ] [ おすすめ度 ] ☆☆☆☆☆☆☆ おすすめ度 ☆☆☆☆☆☆☆ 文章 ☆☆☆☆☆☆☆ ストーリー ☆☆☆☆☆☆☆ メッセージ性 ☆☆☆☆☆☆☆ 冒険性 ☆☆☆☆☆☆☆ 読後の個人的な満足度 共感度(空振り三振・一部・参った!) 読書の速度(時間がかかった・普通・一気に読んだ) [ 関連図書 ] [ 参考となる書評 ]

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品