1,800円以上の注文で送料無料

里の在処
  • 中古
  • 書籍
  • 書籍

里の在処

内山節(著者)

追加する に追加する

里の在処

定価 ¥1,540

935 定価より605円(39%)おトク

獲得ポイント8P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 新潮社/
発売年月日 2001/05/20
JAN 9784103878025

里の在処

¥935

商品レビュー

4

3件のお客様レビュー

レビューを投稿

2010/06/17

どうも都会の人というのは田舎を「自然を愛でる場所」「慌しい都会とは異なりゆったりと時間が過ぎる場所」「癒しを求めて行く場所」というプロトタイプで見過ぎているような気がします。  でも実際の田舎暮らしっていうのは「自然を感じながら自然と折り合いをつけながら自然を体感する場所」ではあ...

どうも都会の人というのは田舎を「自然を愛でる場所」「慌しい都会とは異なりゆったりと時間が過ぎる場所」「癒しを求めて行く場所」というプロトタイプで見過ぎているような気がします。  でも実際の田舎暮らしっていうのは「自然を感じながら自然と折り合いをつけながら自然を体感する場所」ではあっても「自然を観賞する場所」ではないし、「ゆったりと時間が過ぎる場所」でもないし、観光ならいざ知らず、暮らすともなれば「癒しがどうしたこうした」な~んていうことを考えていられるほど悠長な世界ではなく「今、この時にやらなければならないことに追われまくる」場所だと思うのです。 それでも確かに感じられる満足感、充足感、そして居心地の良さ。  それがどこから来るのか、KiKi はなかなかそれを言葉にすることができずにいました。  と言うのも、ちょっと何かを説明しようとすると、言葉にした端から嘘っぽくなってしまうか、結局「田舎≒癒し」的な解釈をされてしまいそうな言葉しか見つからなかったのです。  でもね、この本はそれを上手に表現してくれています。 田舎暮らしの本当の姿、それはおよそオシャレとは程遠いし、ある種「隣は何をする人ぞ」的な生活が性に合っている人にとっては窮屈なところだろうと思うし、自分の都合よりは自然の都合が優先される、そんな生活です。  お金で解決する世界ではなく、何事も自力(人の助けを求めることも含め)で何とかする世界です。  この本ではそんなひとつひとつのエピソードが丁寧に語られています。 (全文はブログにて)

Posted by ブクログ

2009/07/27

下世話な話に聞こえるでしょうが…この本を読んでいると、某TV番組でTOKIO(トキオ)という5人組の若者達が地元の人達とかかわりながら、昔ながらの日本の田舎文化を学んでいるDASH村での出来事を思い起こします。 田舎暮らしは…そんなに簡単な事ではありませんが、「自分がどう生きたい...

下世話な話に聞こえるでしょうが…この本を読んでいると、某TV番組でTOKIO(トキオ)という5人組の若者達が地元の人達とかかわりながら、昔ながらの日本の田舎文化を学んでいるDASH村での出来事を思い起こします。 田舎暮らしは…そんなに簡単な事ではありませんが、「自分がどう生きたいかという究極の問題」を素直に考えるチャンスを与えてもらえるのではないのかなぁ〜と、この本を読んだらそんな風に思えます。

Posted by ブクログ

2006/02/20

かつて、哲学とは学問を学問するもの、と聞いたことがある。自分とは縁の遠いものと感じていた。自らを哲学者と称する著者の語り口は物静かで、ケレン味はまったくない。哲学とは、生きることそんな風にこの本を読んで感じた。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品