![「文学」増刊 明治文学の雅と俗 「文学」増刊](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001254/0012549724LL.jpg)
- 中古
- 書籍
- 書籍
- 1220-02-12
「文学」増刊 明治文学の雅と俗 「文学」増刊
![「文学」増刊 明治文学の雅と俗 「文学」増刊](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001254/0012549724LL.jpg)
定価 ¥1,870
550円 定価より1,320円(70%)おトク
獲得ポイント5P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 岩波書店/ |
発売年月日 | 2001/10/03 |
JAN | 9784000022583 |
- 書籍
- 書籍
「文学」増刊 明治文学の雅と俗
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
「文学」増刊 明治文学の雅と俗
¥550
在庫なし
商品レビュー
3
1件のお客様レビュー
『明治文学の雅と俗』をテーマに、座談会+各執筆者の文章という構成になっている。 座談会「雅俗文芸の解体」は、いくつかの点で大変興味深かった。 たとえば、江戸時代の雅俗と中国における雅俗の差異は、そのまま近世の固定的な身分制度と、科挙によって移動可能な中国の身分制度の差異を浮き...
『明治文学の雅と俗』をテーマに、座談会+各執筆者の文章という構成になっている。 座談会「雅俗文芸の解体」は、いくつかの点で大変興味深かった。 たとえば、江戸時代の雅俗と中国における雅俗の差異は、そのまま近世の固定的な身分制度と、科挙によって移動可能な中国の身分制度の差異を浮き彫りにしていた。 また、江戸時代における和歌=雅の閉塞性が、明治の郵便や雑誌といったメディアの発達によって、半ば強制的に、しかし淘汰される形で開かれたものに変化していった、という過程は、現代の紙媒体と電子メディアの関係にも通じるところがある。 各執筆者の文章では、「回覧雑誌『夕づゝ』の出現」が、回覧雑誌という形態とそれゆえの現存のし難さ(=原則として一冊しかなく、回覧し終ると解体されてしまう)を論じつつ、そのうえで、ほとんど奇跡的に『夕づゝ』が発見されたことと、この雑誌の紹介をしていた。 このことは、『我楽多文庫』など名前を知っているだけであった「回覧雑誌」という形態を考える一つの参考となり得た。
Posted by