1,800円以上の注文で送料無料

電気システムとしての人体 からだから電気がでる不思議 ブルーバックス
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 新書
  • 1226-25-00

電気システムとしての人体 からだから電気がでる不思議 ブルーバックス

久保田博南(著者)

追加する に追加する

電気システムとしての人体 からだから電気がでる不思議 ブルーバックス

定価 ¥902

220 定価より682円(75%)おトク

獲得ポイント2P

残り1点 ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

2/20(木)~2/25(火)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 講談社/
発売年月日 2001/08/22
JAN 9784062573382

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

2/20(木)~2/25(火)

電気システムとしての人体

¥220

残り1点
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

3.3

4件のお客様レビュー

レビューを投稿

2019/05/30

前々より人体の活動は電気によって行われているという視点で柔術の身体の動きや反応を検証し続けいす。 そういう意味ではおあつらえ向きの本でした。 電気と磁気はほぼ同じ力。 この二つの力についてもヒントがあり参考になりました。

Posted by ブクログ

2011/04/09

先日、「人間だってみんな発電所じゃねーの!」というような冗談を発した後、ふと思い出して自分のブルーバックス蔵書から手に取り再読。 医用工学に携わる筆者が、その「入り口」の知識として、ポンプとしての心臓、脳・神経活動、筋肉の仕組みなどを体内電気を切り口に書いている。電気ナマズの話...

先日、「人間だってみんな発電所じゃねーの!」というような冗談を発した後、ふと思い出して自分のブルーバックス蔵書から手に取り再読。 医用工学に携わる筆者が、その「入り口」の知識として、ポンプとしての心臓、脳・神経活動、筋肉の仕組みなどを体内電気を切り口に書いている。電気ナマズの話など、興味深いトピックもたくさん。 そうそう、人間の脳や神経活動と機械がの電気活動が違う、というトピックで「笑うコンピューターはまだない」とざっくり(筆者も「おおざっぱ」な違いのたとえだと言っている)書いてる章があった。 そこから10年。ロボットの世界の方では、人間の神経活動を「マネ」して、表情筋を動かせるロボットなんてものが登場し始めてる。時代は変わるなぁ。

Posted by ブクログ

2010/05/24

[ 内容 ] 脳、心臓、筋肉…、人のからだは、すべて電気で動いている。 太古の海に誕生した生物が獲得し人間に受け継がれた、生命の原理。 最新のテクノロジーもおよばない、人体の“驚異の電気システム”を探る。 [ 目次 ] 序章 人間活動の原点を求めて 第1章 「血液が巡る」という...

[ 内容 ] 脳、心臓、筋肉…、人のからだは、すべて電気で動いている。 太古の海に誕生した生物が獲得し人間に受け継がれた、生命の原理。 最新のテクノロジーもおよばない、人体の“驚異の電気システム”を探る。 [ 目次 ] 序章 人間活動の原点を求めて 第1章 「血液が巡る」という発見 第2章 心臓はなぜ動くのか 第3章 ただのポンプではない心臓 第4章 睡眠中でも肺は動く 第5章 脳活動はコンピュータと比較できるか 第6章 人体は電動ロボット 第7章 人体は電気の導体 第8章 システムとしての人体 終章 生命の特異性に迫る [ POP ] [ おすすめ度 ] ☆☆☆☆☆☆☆ おすすめ度 ☆☆☆☆☆☆☆ 文章 ☆☆☆☆☆☆☆ ストーリー ☆☆☆☆☆☆☆ メッセージ性 ☆☆☆☆☆☆☆ 冒険性 ☆☆☆☆☆☆☆ 読後の個人的な満足度 共感度(空振り三振・一部・参った!) 読書の速度(時間がかかった・普通・一気に読んだ) [ 関連図書 ] [ 参考となる書評 ]

Posted by ブクログ

関連ワードから探す