- 中古
- 店舗受取可
- 書籍
- 文庫
情報の家政学 中公文庫
定価 ¥796
220円 定価より576円(72%)おトク
獲得ポイント2P
残り1点 ご注文はお早めに
発送時期 1~5日以内に発送
店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
2/6(木)~2/11(火)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 中央公論新社/ |
発売年月日 | 2000/06/25 |
JAN | 9784122036680 |
店舗受取サービス
対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる
店舗到着予定
2/6(木)~2/11(火)
- 書籍
- 文庫
情報の家政学
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
情報の家政学
¥220
残り1点
ご注文はお早めに
商品レビュー
4
2件のお客様レビュー
『文明の生態史観』(中公文庫)の著者が、文明論・情報論の観点から家政学について論じた本です。 本書で著者は、家庭を「創造の場」として捉えなおそうという視点が打ち出されています。また、本書の後半では、「食」についての比較文明史的な議論が展開されています。 本書では、家庭が一つの...
『文明の生態史観』(中公文庫)の著者が、文明論・情報論の観点から家政学について論じた本です。 本書で著者は、家庭を「創造の場」として捉えなおそうという視点が打ち出されています。また、本書の後半では、「食」についての比較文明史的な議論が展開されています。 本書では、家庭が一つの「系」あるいは「システム」として把握されています。たとえば、家庭とは何かという問いに対して、家屋という物質構造があってその中に家具などの物体が並んでおり、夫婦や親子が暮らしているのが家庭だと答えるとすると、それは家庭を「物質系」として捉えていることになります。家庭がどういう機能を果たしているかという観点から考えるとき、家庭は「エネルギー系」として捉えていることになります。そして著者は、家庭の捉え方をさらに一歩推し進めて、現代の家庭は「情報系」として捉えられる必要があるのではないか、という見解を打ち出します。 もちろんインターネットもなければ、「スマート・ハウス」という言葉もない時代に書かれた本なので、生活の中で生かせる具体的なテクニックを本書に期待することはできませんが、そうした発想がまだなかった時代に、もっぱら文明論的な思考によって家庭を「情報系」として捉えるという考え方に到達していたことに驚きました。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
食と生活にいかに情報の利用が広がるかについての考察。 うまく使えば便利だが、振り回されるかを考えるきっかけになるとよい。 日本文明との関係では、漢字文化の繁栄など、見逃している部分があるかもしれない。 積極的提案というよりは、第三者的評論になっている部分がややかなしい。
Posted by