1,800円以上の注文で送料無料

感情を出せない源氏の人びと 日本人の感情表現の歴史
  • 中古
  • 書籍
  • 書籍

感情を出せない源氏の人びと 日本人の感情表現の歴史

大塚ひかり(著者)

追加する に追加する

感情を出せない源氏の人びと 日本人の感情表現の歴史

定価 ¥1,760

1,210 定価より550円(31%)おトク

獲得ポイント11P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 毎日新聞社
発売年月日 2000/01/30
JAN 9784620314129

感情を出せない源氏の人びと

¥1,210

商品レビュー

4.5

4件のお客様レビュー

レビューを投稿

2013/07/26

『源氏物語』は日本を代表する長編古文ですが、どうもあまり感情移入しきれず、その理由は時代が違うためか、環境が違うためなのかと思っていました。 この著者の、感情たっぷりの『源氏物語』の解説で、もっと自分に引き寄せて理解できるかもしれないと思い、読んでみました。 まずは、『古事記』...

『源氏物語』は日本を代表する長編古文ですが、どうもあまり感情移入しきれず、その理由は時代が違うためか、環境が違うためなのかと思っていました。 この著者の、感情たっぷりの『源氏物語』の解説で、もっと自分に引き寄せて理解できるかもしれないと思い、読んでみました。 まずは、『古事記』や『平家物語』の話が登場します。 著者は、喜怒哀楽の感情表現が豊かで、「感情」と「行動」が、一直線につながっているところが羨ましいと指摘します。 『源氏』には、感情表現が欠落しているとのこと。 とくに「怒り」の念が足りないという意見に(なるほど)と思いました。 六条の御息所も、怒りから変じた怨みになっていますし、不義の子の父となった天帝からも源氏からも、怒りの気持ちは汲み取れません。 みんな「あはれなり」でくくられているようです。 アマテラスは、『古事記』によると「恐れて」、『日本書紀』によると「怒って」、天の岩屋戸にこもったとのこと。 2つの文書で、表現が多少違うことが面白く感じます。 現代の平成期と平安時代が似ているという著者。 『源氏』には物の怪と絡んで、精神病、拒食症、自殺未遂といった、さまざまな病理現象が現れるほか、不倫、ロリコン、死体愛好、人形愛好といった、さまざまな愛の形があるという指摘には驚きました。 確かに、そう見えないこともありませんが。死体愛好なんてあったでしょうか。 そのどれもが現代社会と見まがうような、成熟社会ならではの現象だと著者は語ります。 ちなみに、成熟社会といえば江戸時代が連想されがちで、私も元禄時代の方が成熟していたのではないかと思いましたが、江戸時代は儒教道徳に支配された社会で、まだ儒教が入ってきていない平安時代は、性的快楽主義や美意識や無常感があふれていたとのこと。 そう考えると、確かに現代により近いのかもしれません。 『源氏』以前の主人公は、病気にもならなければ死にもしなかったということにはっとしました。 それまではあくまで机上の物語でしかなかったものが、病死の描写も入ってよりリアリティを増して語られるようになったという物語の発展形。 ただ、感情表現が極力抑えられており、コミュニケーション能力が低下した結果として、貴族が武士にとってかわられたとだろうとも書かれていました。 なかなかどれも、納得できる意見です。 日本古典喜怒哀楽のグラフが途中挿入されていました。 古事記、万葉集、日本霊異記、枕草子、源氏物語、今昔物語集、平家物語の物語別に、感情表現が某グラフ化されており、面白い試みとなっていました。 全体的におもしろく興味深く、水が合わないのかとさえ思っていた『源氏物語』を、それなりに理解できるようになった一冊。 ただ、著者の文章や考え方は、なかなかアクが強いもので、苦手意識を感じる人もいそう。 相性次第で、読者によって評価が分かれる本だろうと思います。

Posted by ブクログ

2010/09/26

源氏を中心にすえて古代~中世文学の中で描かれる日本人の感情表現の変移を読み解いていくという内容。現代はちょうど千年前の貴族達と重なる状況で、感情押し殺しすぎて人間のあり方まで否定してる。だからそろそろ原始的な状態に立ち返ってもいいんじゃない?っていう結論。 また時間を置いて読み返...

源氏を中心にすえて古代~中世文学の中で描かれる日本人の感情表現の変移を読み解いていくという内容。現代はちょうど千年前の貴族達と重なる状況で、感情押し殺しすぎて人間のあり方まで否定してる。だからそろそろ原始的な状態に立ち返ってもいいんじゃない?っていう結論。 また時間を置いて読み返したら感想も違ってくると思う。

Posted by ブクログ

2010/05/17

現代は空気を読まないと生きていけないから、みんな自分の本当の感情ではなくその場にあった感情表現を演出している。 それが源氏物語の世界と驚くほど似ていて、抑圧された源氏物語の人びとは心身の病になっていく様子に怖くなる。 わたしも自分の感情がよく分からないし、全然表せずに演技をしてし...

現代は空気を読まないと生きていけないから、みんな自分の本当の感情ではなくその場にあった感情表現を演出している。 それが源氏物語の世界と驚くほど似ていて、抑圧された源氏物語の人びとは心身の病になっていく様子に怖くなる。 わたしも自分の感情がよく分からないし、全然表せずに演技をしてしまうから、平安以前の感情=感情表現な人びとがうらやましい。 表すかは別として、自分がどう感じているかをすぐに分かるようになりたい。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品