![不登校の解法 家族のシステムとは何か 文春新書](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001250/0012506577LL.jpg)
- 中古
- 書籍
- 新書
- 1226-32-01
不登校の解法 家族のシステムとは何か 文春新書
![不登校の解法 家族のシステムとは何か 文春新書](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001250/0012506577LL.jpg)
定価 ¥759
220円 定価より539円(71%)おトク
獲得ポイント2P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 文藝春秋/ |
発売年月日 | 2000/01/20 |
JAN | 9784166600854 |
- 書籍
- 新書
不登校の解法
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
不登校の解法
¥220
在庫なし
商品レビュー
5
2件のお客様レビュー
みんなは学校に行くのがイヤだと思ったことはありますか。それはどんな理由でそう思ったのですか。私自身の経験で言うと、小3のとき、転校した初日だけは学校に行くのがイヤでした。でも、幸いなことにそれ以外では一度も行くのがイヤになったことはありません。学校を休みがちになる、全く行けなくな...
みんなは学校に行くのがイヤだと思ったことはありますか。それはどんな理由でそう思ったのですか。私自身の経験で言うと、小3のとき、転校した初日だけは学校に行くのがイヤでした。でも、幸いなことにそれ以外では一度も行くのがイヤになったことはありません。学校を休みがちになる、全く行けなくなるというのは、その本人にとって、1つの理由だけでそうなってしまったのではないと思います。きっかけはほんのちょっとしたことかも知れない。でも、それまでのいろんなこととからみ合って、学校へ行けなくなる。原因が分かればそれを取り除けばいいのですが、そう簡単にはいきません。どちらかというと、原因探しばかりしていてもあまりよい方向には進まないのではないでしょうか。著者は、長年、児童相談所でカウンセラーの仕事をされてきた方です。たくさんのケースを受け持つ中で、1つの方法と出会います。それが、家族全員との面接というものです。普通、カウンセリングは1対1で行うものですが、それでは見えてこないものがあります。家族の中から原因を探し出すというのではなく、家族の関係を見ながら、今後どうすればよいのかをみんなで話し合っていきます。家族というのは、子どもが始めて出会う社会です。そこでの人間関係がどのようなものであるかということは、その子にとって非常に重要であるのは言うまでもありません。本書では、不登校をはじめとして、子どもたちのかかえるいろんな問題について、具体的なケースを中心に話が進められます。本書を読めば解決方法が見つかるというようなマニュアル本ではありません。でも、いろんな家族がいるんだということを知るだけでも、少しは心の支えになるかも知れません。
Posted by
タイトルからは分かりにくいが、家族療法の実践例を多く紹介する中で、いくつもの普遍的なメッセージが発信されている。 不登校だけではなく、様々な子どもの問題が取り上げられ、そこから家族のあり方、成長を描いており、全編を通じて、人間への希望と信頼が裏打ちされていることを感じる。 ...
タイトルからは分かりにくいが、家族療法の実践例を多く紹介する中で、いくつもの普遍的なメッセージが発信されている。 不登校だけではなく、様々な子どもの問題が取り上げられ、そこから家族のあり方、成長を描いており、全編を通じて、人間への希望と信頼が裏打ちされていることを感じる。 本書の「犯人捜しをしないアプローチ」は、対象としてクライエントとセラピスト、そして、一般読者にも通じる内容だ。
Posted by