![こころ・と・からだ 集英社文庫](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001248/0012487141LL.jpg)
- 中古
- 店舗受取可
- 書籍
- 文庫
- 1225-02-01
こころ・と・からだ 集英社文庫
![こころ・と・からだ 集英社文庫](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001248/0012487141LL.jpg)
定価 ¥481
110円 定価より371円(77%)おトク
獲得ポイント1P
在庫わずか ご注文はお早めに
発送時期 1~5日以内に発送
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
2/21(金)~2/26(水)
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 集英社/ |
発売年月日 | 1998/01/25 |
JAN | 9784087487312 |
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-680-160.png)
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス
対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる
店舗到着予定
2/21(金)~2/26(水)
- 書籍
- 文庫
こころ・と・からだ
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
こころ・と・からだ
¥110
在庫わずか
ご注文はお早めに
商品レビュー
3
3件のお客様レビュー
<読了した文庫を文庫…
<読了した文庫を文庫OFFに売却する前に記念としてレビューを書きます。>医者嫌いで有名な著者がその生き方のよってきたった考え方を語ります。全国民健康マニアといえる現代日本におおいなる疑問を呈します。
文庫OFF
五木寛之氏が60代半ばの折に記した独自の心身観。 1996年上梓の本書は衝撃的な一文から始まる。 「私は最近、自分に残された時間はそう長くないのではないか、とふっと感じることがある」。ご自身の余命が少ないかのような予感をもらしているのである。 ところが執筆から約26年後の2022...
五木寛之氏が60代半ばの折に記した独自の心身観。 1996年上梓の本書は衝撃的な一文から始まる。 「私は最近、自分に残された時間はそう長くないのではないか、とふっと感じることがある」。ご自身の余命が少ないかのような予感をもらしているのである。 ところが執筆から約26年後の2022年11月現在、五木氏の様子はというと、齢90歳にして健在、しかもなお日刊ゲンダイに毎日更新(!)の連載をかかえているなど非常にアクティブにご活躍だ。そんな氏の心身観がつまったエッセイ集。 五木氏は幼い頃から病弱で、常に「死」を近くに意識していたという。 偏頭痛や腰痛など四百四病を抱えつつ、多くの執筆締切を守るべく不摂生な生活を長年にわたり続けてきたという氏が、どうやって自身の身体と折り合いをつけてきたのか。 「生きながらえたのは99%の幸運と1%の心身観によるもの」「科学的根拠も、医学的正当性もんあい」「自分の体験と、独断的な直観」 としてあくまで氏の主観に基づく雑談としているが、共感できるところも多々ある。 ・病気はかかるものではなく内在するもの。それを「出さないように」工夫する。 ・病気を治すのではなく「折り合いをつける」 ・「いい加減」に生きる(中庸) ・身体の声に耳を澄ませ ・あらゆる人は生誕以来「死という病」をかかえている ・動作をする前に言葉にして身体に伝え心身の回路をリンクさせる(腰痛や誤嚥防止) ・喜怒哀楽の感情を味わうこと(「悲しみ」を含む)が心身の健康につながる ・「あきらめる」=あきらかに究める ・仏教「四苦:生老病死」元のサンスクリット語に「苦」の意はなく「思うにまかせぬこと」が本来の意らしい。 ・清潔すぎるのもどうか(五木氏は年に4回しか洗髪しないそう!) ・白黒思考はよくない ・足の裏、指、皮膚、目、歯などが大事なのでは ・極地で最後までがんばれるのは「礼儀正しい人」by C. W. ニコル ・収容所生還者:ユーモアや、美や音楽を愛でる感受性が生命力につながったのでは あとがきにて「この本は非常識な本である」とあるが、 二十数年を経て、上記のいくつかは今やホリスティックヘルスでよく聞く内容だったりするので、時代が氏の考えに追いついたとも言える。
Posted by
五木寛之 著「こころ・と・からだ」、1996.6刊行、1998.1文庫化。心と体のコミュニケーション、お馴染みの五木氏の持論が展開されています。①からだからの声を聞くこと ②「さあ、今から飲むよ(走るよ)(持ち上げるよ)」と言ってから(準備してから)動作する ③不潔もそれほど悪く...
五木寛之 著「こころ・と・からだ」、1996.6刊行、1998.1文庫化。心と体のコミュニケーション、お馴染みの五木氏の持論が展開されています。①からだからの声を聞くこと ②「さあ、今から飲むよ(走るよ)(持ち上げるよ)」と言ってから(準備してから)動作する ③不潔もそれほど悪くない(髪のシャンプーは年四回)④人間か病気か:「手術は成功でしたが、残念ながら患者さんは死亡しました」人間を治そうとしないで、病気を治そうとする医療。病気だけを診ないで、人間全体を診て欲しい!
Posted by