1,800円以上の注文で送料無料

カイゼンで5Sの徹底 仕事の乱れは心の乱れ KAIZENシリーズ
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍

カイゼンで5Sの徹底 仕事の乱れは心の乱れ KAIZENシリーズ

日本HR協会(編者)

追加する に追加する

カイゼンで5Sの徹底 仕事の乱れは心の乱れ KAIZENシリーズ

定価 ¥2,200

220 定価より1,980円(90%)おトク

獲得ポイント2P

残り1点 ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

9/23(月)~9/28(土)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 産能大学出版部/
発売年月日 1998/10/22
JAN 9784382054684

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

9/23(月)~9/28(土)

カイゼンで5Sの徹底

¥220

残り1点
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

3

3件のお客様レビュー

レビューを投稿

2015/04/14

1,テープを1本張る事で、スリッパは見事に整理・整頓。 長靴・ヘルメットの汚れイエローカード表示も効果有り。 2,物を識別するには、名前・アルファベット・色がある。 色が効果有り 3,5S改善とは、物事を言いやすい雰囲気を作り出す。 ちょっとした事が改...

1,テープを1本張る事で、スリッパは見事に整理・整頓。 長靴・ヘルメットの汚れイエローカード表示も効果有り。 2,物を識別するには、名前・アルファベット・色がある。 色が効果有り 3,5S改善とは、物事を言いやすい雰囲気を作り出す。 ちょっとした事が改善なんだと気がつく。 決まりごとを自分たちで作るようになる。自分たちで作った決まりごとなので継続するようになる。 4,日本HR協会 HP有り

Posted by ブクログ

2012/01/13

読了。 「カイゼン」の説明が足りないように思えた。 従業員自ら率先して(自発的に)5Sに取り組むために「カイゼン」をマッチングさせているのはいい方法なのだけれども・・・ 具体事例が多く出てくるので、理解しやすい。

Posted by ブクログ

2012/01/05

いつも社内がきれいに整理されている会社と そうでない会社があります。 その違いは何が原因なのでしょうか。 本日ご紹介する本は、 カイゼンを基本とした5Sを徹底し、継続させるための 具体的実例を中心にその方法を解説しています。 ポイントは 「良循環」 です。 本書は、 ...

いつも社内がきれいに整理されている会社と そうでない会社があります。 その違いは何が原因なのでしょうか。 本日ご紹介する本は、 カイゼンを基本とした5Sを徹底し、継続させるための 具体的実例を中心にその方法を解説しています。 ポイントは 「良循環」 です。 本書は、 カイゼンへの取り組みは、 効率化だけが成果ではなく いろいろな波及効果があることが 確認できる良書です。 例えば、カイゼンの取り組みをしようとすると、 コミュニケーションが必要になり、 その結果、良好なコミュニケーションの地盤作りや 職場活性化につながります。 しかしながら、現実は日常の業務をおろそかにしてまで カイゼンに労力をかけられないという 雰囲気があるのも確かです。 すぐに大きな成果が出るものは少ないので 日常業務に影響が少ない小さなことを 根気よく継続して、積み上げることが 大切です。 「エントロピーの法則」 エントロピーの法則は熱力学の法則ですが、 ここでは、”モノゴトは放っておくと無秩序に向かう” ということを意味します。 氷とお湯を放っておくと、水になりますが、 水が勝手に、氷とお湯にはならないように、 秩序を維持するには常に、 エネルギーを投入し続ける必要があります。 整理整頓が続かないのは、単純にエネルギーを投入し 続けていないとう自然な現象であるかもしれません。 「工夫」 「ルールを守ろう」と声高に繰り返すより、 守らざるを得ないような工夫をするほうが確実です。 言う人がいるときは守りますが 言う人がいなくなると守らないのが 人間です。 「目的」 5Sの目的は「仕事をやりやすくする」ため。 この状態が本当に仕事がやりやすい状態なのか という視点で常に状況を見れるようになれることが大切です。 ぜひ、読んでみてください。 ◆本から得た気づき◆ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エントロピーの法則=モノゴトは放っておくと無秩序に向かう 「ルールを守ろう」と声高に繰り返すより、守らざるを得ないような方法に改める方が手っ取り早い できないことは放っておく。それよりできることから始めて、できるところまでやればいい 指示された場合は、指示された時だけ、指示された所だけで、終わってしまう 研究開発を効率的に進めるためには、周辺の器具や設備、方法が日々改善されなければならない 人間は他人に問題を指摘されると反発する。しかし自分で気づいた問題は自分で解決しようとする カイゼンは事前に周囲の人とのコミュニケーションが欠かせない=コミュニケーションのアップにつながる ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆目次◆ 第1章 改善による5S―やらされる「5S」から自分でやる「5S」へ 第2章 「くろう」と「くふう」―くろうでする「5S」・くふうでする「5S」 第3章 改善技法 第4章 5S活動の推進事例 第5章 5Sの基本―整理・整頓・清掃・清潔・躾 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆マインドマップ◆ http://image02.wiki.livedoor.jp/f/2/fujiit0202/d530f2d394fb0eff.png

Posted by ブクログ

関連商品

同じジャンルのおすすめ商品

最近チェックした商品