1,800円以上の注文で送料無料

  • 中古
  • 書籍
  • 書籍

揚羽の蝶(下) 半次捕物控

佐藤雅美(著者)

追加する に追加する

定価 ¥1,870

¥220 定価より1,650円(88%)おトク

獲得ポイント2P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 講談社/
発売年月日 1998/09/18
JAN 9784062093170

揚羽の蝶(下)

¥220

商品レビュー

3.7

3件のお客様レビュー

レビューを投稿

2019/08/11

お家騒動の中に巻き込まれて、死ぬところだった半次。 やっと江戸に帰ってこれたが、 まだ事件は解決していなかった。 日常の事件に奔走する半次だが、 その動向を凝視する目があった。

Posted by ブクログ

2016/09/01
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

[上下巻 レビュー] 半次捕物控の第二弾 大店の娘に"いが茄子"の毒を飲ませて操を奪った備前岡山松平家の足軽小者らしき犯人を突き止めるため、帰国の参勤に紛れて犯人を捜しの旅をするところから始まる。岡山松平家内の跡目争いと、将軍家の子息を岡山松平家の跡目にして出世を目論む林肥後守の家臣や、薩摩の子息を跡目にしようとする奥女中などの画策に巻き込まれていく話。 この主人公半次は、正義の為に働いているわけではない。岡っ引きという家業がら同心の立場を考えしぶしぶ引き受けた仕事である。ましてや自分とは関係のないお家騒動であるから、同心の顔が立つ程度の仕事をしてすませようと思ったり、途中から関わり合いになるのを止めようとしたりと、なんとも普通の人らしい判断をする。しかし、命を狙われた上、養育している幼い娘をさらわれたため、必死に事件の真相を突き止めせざるを得ず、最後は真相にたどり着く。この無理のない人間らしい判断の元でのストーリ展開がとても好感持てる。ただ正義感を振りかざし悪を正すためで働く、よくある岡っ引き小説とは大きな違いである。 この時代、人殺しは重罪ではあるが、川や海で見つかった死体はよっぽどの事情がない限りいちいち調べられない。裏を返せば、人を殺しても川に捨ててしまえば、ほぼ罪に問われないのである。そういう殺人でさえやり方次第という時代で生きているそれぞれの立場と価値判断を持った人たちが必死に画策する話なので、悪人らしい悪人も存在しない。時代背景とともに先祖から所属している組織の価値観の元で正しい方向に導こうとしている人、降りかかった火の粉を必死で払う人など、単純明快な正解がなく読めば読むほど味わい深い。

Posted by ブクログ

2008/08/31

あれあれ・・・その続きがあるんない? 腑に落ちない〜いが茄子を使った昏倒強姦は若年寄の用人・吉岡は,池田の小仕置・中山と通じて将軍の子を引き入れようと,奥女中は薩摩の子を引き入れようと画策していた。口入れ屋の親分からの情報で,痺れ薬を使ったのは吉岡だと分かった半次は,娘・美代を取...

あれあれ・・・その続きがあるんない? 腑に落ちない〜いが茄子を使った昏倒強姦は若年寄の用人・吉岡は,池田の小仕置・中山と通じて将軍の子を引き入れようと,奥女中は薩摩の子を引き入れようと画策していた。口入れ屋の親分からの情報で,痺れ薬を使ったのは吉岡だと分かった半次は,娘・美代を取り戻すためにこれを拐かし,預けられた奉行は牢死した。中山は薩摩の芋侍に拉致され,海に沈められ,池田の跡取りは薩摩からはいることになった。誘拐された美代は,二度目の江戸行きの志摩に預けられ,熱を出して藪医者で10の養生をした後,無事に帰ってきて,志摩もいつきそうな塩梅だ〜これで奉行に貸しを作ったという事ね。そして義兄弟二人とも対面したってこと。英五郎との繋がりも読めました。志摩は押しつけられた?

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品