1,800円以上の注文で送料無料

都市・住宅論 SD選書232
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍

都市・住宅論 SD選書232

東孝光(著者)

追加する に追加する

都市・住宅論 SD選書232

定価 ¥2,200

825 定価より1,375円(62%)おトク

獲得ポイント7P

残り1点 ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

10/4(金)~10/9(水)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 鹿島出版会
発売年月日 1998/03/03
JAN 9784306052321

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

10/4(金)~10/9(水)

都市・住宅論

¥825

残り1点
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

3.5

2件のお客様レビュー

レビューを投稿

2014/03/16

都市型住宅の特徴を知りたくて読了。著者自身、6坪という狭い敷地に、塔の家を建設し、都市に住むということの意味を体現してきた。都市ほど周辺建物が接近しており、街との関係性が大事になってくる。著者は、自由度の高い空間構成法の基本的な概念を「タタミの精神」と呼び、現代住宅にも伝承されて...

都市型住宅の特徴を知りたくて読了。著者自身、6坪という狭い敷地に、塔の家を建設し、都市に住むということの意味を体現してきた。都市ほど周辺建物が接近しており、街との関係性が大事になってくる。著者は、自由度の高い空間構成法の基本的な概念を「タタミの精神」と呼び、現代住宅にも伝承されている。平面構成法として、スリットとマの2つ。気になるキーワードとして、環境への征服要素と調和要素の両方を考える「対立的調和」。これは幾つかに分割され、「個と集団」、「閉鎖と開放」、「連続性と遮断性」、「可変性と永続性」、「複合性と単純化」、「融合と貫入」の一連の対立点を論じる。一つの解決方法として、ブリッジという空間構成手法を提示している。

Posted by ブクログ

2008/02/20

 都市と住居の関係から、都市に住むこと、都市型住居といった都市住居の魅力と意義を浮かび起こし、それらを踏まえて都市の再生のために都市とどう関わるかという結論を論じている著書。  都市住居とは「都市に集まって住むことを前提につくられた住居」とはじめに定義し、都市に住むという行為と...

 都市と住居の関係から、都市に住むこと、都市型住居といった都市住居の魅力と意義を浮かび起こし、それらを踏まえて都市の再生のために都市とどう関わるかという結論を論じている著書。  都市住居とは「都市に集まって住むことを前提につくられた住居」とはじめに定義し、都市に住むという行為と都市と住居のつながりに話を広げる。著者のその主観的意見を踏まえて、都市郊外の一戸建てに住むのではなく、狭くても都心にすむことを実現させた塔の家を建てるに至った経緯が述べられている。  都市、住居、郊外それぞれに共通して言えることは、その場所の持っている意味性である。人は都市空間の名に場の意味を見いだし、そこに新しい何かを加えて調整する。その調整が新しい力を付加し、場の意味にずれが生じていく。そのようなこだまの中で、建築するという行為が深まっていく。場所の意味性を理解してこそ都市開発という行為に加えて再生という概念が考えられうる。

Posted by ブクログ

関連ワードから探す

関連商品

同じジャンルのおすすめ商品

最近チェックした商品