1,800円以上の注文で送料無料

回想 太宰治
  • 中古
  • 書籍
  • 書籍

回想 太宰治

野原一夫(著者)

追加する に追加する

回想 太宰治

定価 ¥1,650

¥1,155 定価より495円(30%)おトク

獲得ポイント10P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 新潮社
発売年月日 1998/05/25
JAN 9784103353089

回想 太宰治

¥1,155

商品レビュー

5

2件のお客様レビュー

レビューを投稿

2014/01/27

太宰治に信頼されてた編集者の1人 ノッパラさんが書いた太宰治。 奥様美知子さんが書いた 回想の太宰治、 愛人山崎富栄さんが書いた愛と死のノートも読みましたが なんだか一番太宰治の優しさが伝わった。 たくさんの人に愛されてたんだなーと思う。 何度も泣きそうになった。 これ読ん...

太宰治に信頼されてた編集者の1人 ノッパラさんが書いた太宰治。 奥様美知子さんが書いた 回想の太宰治、 愛人山崎富栄さんが書いた愛と死のノートも読みましたが なんだか一番太宰治の優しさが伝わった。 たくさんの人に愛されてたんだなーと思う。 何度も泣きそうになった。 これ読んだら太宰治と飲みたくなる。

Posted by ブクログ

2009/10/05

(2009.10.05読了) 初版が出版されたのは、1980年5月です。太宰が亡くなって32年後に書かれたものです。 著者は、1940年(高校二年)に先輩に太宰治の著作を紹介され、それ以来、太宰を愛読し、翌年の文化祭に太宰治に講演を依頼に、三鷹の自宅を訪ねている。 それ以後、大学...

(2009.10.05読了) 初版が出版されたのは、1980年5月です。太宰が亡くなって32年後に書かれたものです。 著者は、1940年(高校二年)に先輩に太宰治の著作を紹介され、それ以来、太宰を愛読し、翌年の文化祭に太宰治に講演を依頼に、三鷹の自宅を訪ねている。 それ以後、大学時代にも何回か訪れ、終戦後、1946年に新潮社に入社し、編集者として、太宰と付き合っている。 この本には、1940年の太宰の小説との出会いから、1948年6月に、太宰と山崎富栄さんの遺体を収容し、遺体の身元確認を行うまでの、思い出のすべてが描かれています。 「太宰治が死んだとき、私は25歳の若者だったのだが、その死の前のおよそ1年8カ月、それこそ3日に上げず、私は太宰に逢っていた。その時期私ほどに親しく太宰に接していたものは、ほかにいなかっただろう。その折々の太宰の肉声も、姿態表情も、不思議なほどの鮮明さで今でも思い起こすことができるのである。」(218頁) この本のほかに、以下に上げる、太宰に関する著作を書いているそうです。 「太宰治 人と文学(上・下)」リブロポート、1981.12 「太宰治生涯と文学」ちくま文庫、1998.5(「太宰治 人と文学」改題・合本) 「太宰治 結婚と恋愛」新潮社、1989.1 「生くることにも心せき 小説・太宰治」新潮社、1994.10 「太宰治と聖書」新潮社、1998.5 太宰がこの時期親密にしていた女性は三名いたことになる。妻の美知子さん。 「斜陽」のネタを提供した太田静子さん。太宰治と太田静子さんの子どもの太田治子さんは、1947年10月に誕生している。太田さんのことは、「斜陽」の女性として30頁ほど書いてあります。この本を書くにあたって、太田静子さんに会ってお話を聞いたようです。 三人目は、玉川上水に太宰治と一緒に入水した山崎富栄さん。山崎富栄さんについても90ページあたりに経歴が書いてあります。太宰と富栄さんは、富栄さんの友人の紹介で、1947年3月27日に知り合ったとのことです。美容院に勤めていたのが、太宰の身を案じて、美容院をやめ、太宰の秘書的な役割を務めるようになる。 太宰と太田静子さんの連絡の仲介は、富栄さんが行っている。 富栄さんは、眼鏡をかけていたのだが、太宰が「眼鏡をかけた女が嫌いだ」というので、太宰と一緒のときは眼鏡をはずしていたという。 富栄さんは、太宰とあって、さほど経たずに、一緒に死ぬ約束をし、早くから遺書を準備していたようです。太宰は、結核だったのでしょうか、玉川上水で心中したころには、大分体調が悪くなってきていたのでしょう。 太田静子さんが、1947年11月12日、太宰の子供、治子さんを生んだことを知った富栄さんは、かなりショックだったようで、太宰をだいぶ困らせたようです。 しかも、子どもの名前に自分の名前、修治の一字を与えたことも気に入らなかったようです。太宰は、富栄さんに子供が生まれたら、修の字を使って名付けてあげると慰めたとか。(138頁) 太宰と富栄さんが、遺書を残して消えた時は、野原さんも捜索に当たっています。6月19日の早朝、遺体が見つかり、川から引き揚げる作業も行っています。 マスコミのカメラマンが、遺体の写真を撮ろうと押し寄せた時は、体を張って阻止したということです。遺体の確認にも立ち会っています。 入水前に、青酸カリを飲んだようです。土手に、容器が残されていたようです。 太宰のことがいろいろ書いてあるのですが、興味は、太宰のことよりは、女性の方に向いてしまいます。 (2009年10月7日・記)

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品