1,800円以上の注文で送料無料

経済学の世界へ 経済の歴史と経済学の歩み 有斐閣アルマ
  • 中古
  • 書籍
  • 書籍

経済学の世界へ 経済の歴史と経済学の歩み 有斐閣アルマ

大田一広(著者), 井上泰夫(著者), 安藤金男(著者), 池尾愛子(著者), 有泉哲(著者)

追加する に追加する

経済学の世界へ 経済の歴史と経済学の歩み 有斐閣アルマ

定価 ¥2,200

220 定価より1,980円(90%)おトク

獲得ポイント2P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 有斐閣/
発売年月日 1998/08/30
JAN 9784641120587

経済学の世界へ

¥220

商品レビュー

3

1件のお客様レビュー

レビューを投稿

2013/07/29

『物語の哲学』 野家啓一 『貨幣の哲学』ジンメル 『ロビンソン・クルーソー』デフォー 『あなたが歴史と出会う時』 堺憲一 産業活動中心の資本主義は、階級のない「消費者」を生み出した。そのような資本主義はやがて、消費者の大量消費、大量使い捨てに依存して成り立つようになっていった。...

『物語の哲学』 野家啓一 『貨幣の哲学』ジンメル 『ロビンソン・クルーソー』デフォー 『あなたが歴史と出会う時』 堺憲一 産業活動中心の資本主義は、階級のない「消費者」を生み出した。そのような資本主義はやがて、消費者の大量消費、大量使い捨てに依存して成り立つようになっていった。 「消費者」となった人々は、「自分が何者であるか」の答えを「何を成すか」ではなく、「何を買うか」で表現するようになった。 システムが人間のあり方を規定する。 経済学はもともと、社会全般に関する公共的な知識のことだった。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品