1,800円以上の注文で送料無料

メソポタミア 文学・理性・神々 りぶらりあ選書
  • 中古
  • 書籍
  • 書籍

メソポタミア 文学・理性・神々 りぶらりあ選書

ジャンボテロ(著者), 松島英子(訳者)

追加する に追加する

メソポタミア 文学・理性・神々 りぶらりあ選書

定価 ¥5,170

3,520 定価より1,650円(31%)おトク

獲得ポイント32P

残り1点 ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 法政大学出版局
発売年月日 1998/08/03
JAN 9784588021930

メソポタミア

¥3,520

残り1点
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

4.7

3件のお客様レビュー

レビューを投稿

2020/04/18

ようやく読めた! 8年ほど前に松岡正剛さんが絶賛されていたのを見て、いつかはと思っていたのが、ほんとようやくです。 COVID-19のによる外出自粛には、じっくり腰を据えて読まないといけないと思って、選んでよかった。 気になった点。 ・霊感による夢占い。 ・メソポタミアには二つの...

ようやく読めた! 8年ほど前に松岡正剛さんが絶賛されていたのを見て、いつかはと思っていたのが、ほんとようやくです。 COVID-19のによる外出自粛には、じっくり腰を据えて読まないといけないと思って、選んでよかった。 気になった点。 ・霊感による夢占い。 ・メソポタミアには二つのタイプの卜占があり、神々の啓示による「霊感的卜占」、人間の頭脳活動による「演繹的卜占」。 ・演繹的卜占は、純粋な経験から、観察結果を記録し、運命に影響を与えるものとして予期されるものになった。肝臓占いなど。 ・ハンムラビ法典は「法典」ではなく、ただの判決集。しかも世界最古ではなく、同種の「法典」は、ウル第三王朝の創始者ウル・ナンム(前2111-2046年頃)まで遡る。 ・事例や経験を法則や原理に一般化する発想が、古代バビロニアにはなかった。

Posted by ブクログ

2010/06/13

[ 内容 ] 本書は、アッシリア学の意義および古代中近東文字の解読史を語りつつ、楔型文字、夢占い、身代わり王、ハンムラビ法典、自由恋愛、宗教、宇宙創造論、死の神話等々、残された記号群を鮮やかに解読して、理性と想像力の驚くべき豊かな精神世界へと誘う。 [ 目次 ] [ PO...

[ 内容 ] 本書は、アッシリア学の意義および古代中近東文字の解読史を語りつつ、楔型文字、夢占い、身代わり王、ハンムラビ法典、自由恋愛、宗教、宇宙創造論、死の神話等々、残された記号群を鮮やかに解読して、理性と想像力の驚くべき豊かな精神世界へと誘う。 [ 目次 ] [ POP ] [ おすすめ度 ] ☆☆☆☆☆☆☆ おすすめ度 ☆☆☆☆☆☆☆ 文章 ☆☆☆☆☆☆☆ ストーリー ☆☆☆☆☆☆☆ メッセージ性 ☆☆☆☆☆☆☆ 冒険性 ☆☆☆☆☆☆☆ 読後の個人的な満足度 共感度(空振り三振・一部・参った!) 読書の速度(時間がかかった・普通・一気に読んだ) [ 関連図書 ] [ 参考となる書評 ]

Posted by ブクログ

2009/04/19

最古の文字の発明により、思考し記録する人類社会の基盤を創造した、文明の遥かなる源流、メソポタミア。楔形文字を手掛かりに、文書・法典・科学・卜占・宗教・神話など、アッシリア学の最前線を明快に語る。(TRC MARCより)

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品