![アップルデザイン アップルインダストリアルデザイングループの軌跡](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001245/0012453926LL.jpg)
- 中古
- 書籍
- 書籍
- 1209-02-02
アップルデザイン アップルインダストリアルデザイングループの軌跡
![アップルデザイン アップルインダストリアルデザイングループの軌跡](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001245/0012453926LL.jpg)
定価 ¥8,800
7,480円 定価より1,320円(15%)おトク
獲得ポイント68P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | アクシスパブリッシング |
発売年月日 | 1998/07/10 |
JAN | 9784900450677 |
- 書籍
- 書籍
アップルデザイン
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
アップルデザイン
¥7,480
在庫なし
商品レビュー
4.3
7件のお客様レビュー
でかい。重い。字が小さい。 物自体か写真か、いずれにしても綺麗に残っていることが素晴らしい。 文章は冗長的で退屈だが、ジョブズらしいエピソードが散りばめられている。 ジョブズやAppleのエピソードは虚実入り混じっているものが多いが、ジョブズ復帰からのApple復活、世界がA...
でかい。重い。字が小さい。 物自体か写真か、いずれにしても綺麗に残っていることが素晴らしい。 文章は冗長的で退屈だが、ジョブズらしいエピソードが散りばめられている。 ジョブズやAppleのエピソードは虚実入り混じっているものが多いが、ジョブズ復帰からのApple復活、世界がAppleに熱狂する前夜の発行なので、比較的信憑性が高いか? キラーアプリが大事なのは、今に始まったことではなくPC黎明期から。
Posted by
タイトルのとおり、アップルのインダストリアルデザイン集。 販売されたモデルはもちろん、開発中のモックアップやデザイン画、それからその当時についての文章がたくさん。 モックアップにあった枠無しキーボードは現在のiMacやPowerMacシリーズに付属するキーボードで(現実的な解決策...
タイトルのとおり、アップルのインダストリアルデザイン集。 販売されたモデルはもちろん、開発中のモックアップやデザイン画、それからその当時についての文章がたくさん。 モックアップにあった枠無しキーボードは現在のiMacやPowerMacシリーズに付属するキーボードで(現実的な解決策でもって)ようやく日の目を見たらしい。このデザイン集を見ると、Appleは過去にモロモロの要因で実現しなかったデザインを再検討して時代にフィットするようにリサイクルするということをわりとよくやるんだな、という事がわかる。 ちょっと残念なのは文章というか解説がダレ気味であること。(アレ?僕がダレてるだけなのか?) 文章削ってデザインを増やして欲しかった。 ※iMac発表以前に出版されたのでiMacは入っていない
Posted by
ジョブズの復帰とApple復活以前の、世間では本当に倒産するかと思われていた時期に出版されたデザイン集。 よくよく考えてみれば、そんな当時に学生だった自分は、貯め込んだバイト代で、よくMacを購入したものだとも思うけれども、そのきっかけの一つは、周囲がMacを使っていたことのほ...
ジョブズの復帰とApple復活以前の、世間では本当に倒産するかと思われていた時期に出版されたデザイン集。 よくよく考えてみれば、そんな当時に学生だった自分は、貯め込んだバイト代で、よくMacを購入したものだとも思うけれども、そのきっかけの一つは、周囲がMacを使っていたことのほかに、この本を眺め(立ち読みし)、そのデザインに魅了されたことではないかと思う。 その後、もう店頭在庫しか残ってなかった本デザイン集を改めて購入し、ワクワクして自宅で眺めた。 定価数千円で、非常に高価な買い物をした、という憶えがあるが、その金額の価値は充分あったと思う。 iMac以降から現行機種に至るまでの各Apple製品のデザインも悪くないのだが、またあのころワクワクしたような、過去のデザインのMacを手に入れたいという願望も未だに存在する。
Posted by