1,800円以上の注文で送料無料

客分と国民のあいだ 近代民衆の政治意識 ニューヒストリー近代日本1
  • 中古
  • 書籍
  • 書籍

客分と国民のあいだ 近代民衆の政治意識 ニューヒストリー近代日本1

牧原憲夫(著者)

追加する に追加する

客分と国民のあいだ 近代民衆の政治意識 ニューヒストリー近代日本1

定価 ¥2,860

2,475 定価より385円(13%)おトク

獲得ポイント22P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 吉川弘文館
発売年月日 1998/07/20
JAN 9784642037006

客分と国民のあいだ

¥2,475

商品レビュー

5

3件のお客様レビュー

レビューを投稿

2019/10/31

明治政府によって近代国家が作られようとしていたとき、当時の民衆たちは近世の「客分」からいかにして国民になっていったのか。著者による、近世の客分は藩主や領主に依存していたのではなく、主を持たないがゆえの自立した存在であったという指摘や、国民という意識が広く持たれるようになったのは自...

明治政府によって近代国家が作られようとしていたとき、当時の民衆たちは近世の「客分」からいかにして国民になっていったのか。著者による、近世の客分は藩主や領主に依存していたのではなく、主を持たないがゆえの自立した存在であったという指摘や、国民という意識が広く持たれるようになったのは自由民権運動の影響が大きいという指摘は興味深かった。

Posted by ブクログ

2014/01/04

本書を読みながら、「問題は、『国民』と『客分』とは、ほんとうに対立概念なのか、ということだ」と感じた。人びとの「客分」的な政治への関与の仕方の「近世的な形態」が、明治中期に中央の政治空間から消滅したのは事実だであるとして、それはほんとうに「客分」意識の死であり「国民」意識の誕生と...

本書を読みながら、「問題は、『国民』と『客分』とは、ほんとうに対立概念なのか、ということだ」と感じた。人びとの「客分」的な政治への関与の仕方の「近世的な形態」が、明治中期に中央の政治空間から消滅したのは事実だであるとして、それはほんとうに「客分」意識の死であり「国民」意識の誕生といえるのか。 もっともこのように言う時、「国民」とはなにかの定義こそが問題なのかもしれない。念頭にあるうちの一つの定義は、B・アンダーソンのいう想像の共同体としての「国民」であり、この場合政治参加云々よりアイデンティティのありかこそが重要になる。また一つの定義は、湯浅誠が述べているような意味の、組織され/組織する政治的主体としての「国民」だけど、こちらはかなりアイデアルなものになる…。前者は19世紀末~20世紀初頭に確かに達成されたといえよう。後者は現在においても達成されていない。 ともあれ、本書の中で示される人びと(民衆)の行動様式は興味深いものだった。明治中期以前の、「仁政」「徳政」を期待し夢想するだけでなく、脅迫や実力行使を駆使して、自らの行動を以って獲得していこうとする人びとの姿というのは、難しいことはさておき非常に主体的なものであることは明らかである。それは結局のところ村や町の単位で多数者の信じるところの「ものの道理」(droit・right)を為政者や富裕の者に対して強制するものであって、それが歴史的もしくは今日の人権概念からして正当なものかどうかは別であるけれど。

Posted by ブクログ

2008/07/10

「あっしは平和に生きられればいい。政治はお上のやることさ。」 客分意識を持っていた当時の民衆をいかに国民にするか。 福澤諭吉をはじめとする啓蒙思想家の最大の悩み。 その客分思想とは何か?専門書としては前代未聞の分かりやすさ。

Posted by ブクログ

関連商品

同じジャンルのおすすめ商品

最近チェックした商品