
- 中古
- 店舗受取可
- 書籍
- 書籍
- 1220-01-06
謡曲集(1) 翁/高砂/老松/田村/頼政/清経/井筒/野宮/松風/熊野/西行桜ほか 新編日本古典文学全集58

定価 ¥4,902
2,750円 定価より2,152円(43%)おトク
獲得ポイント25P
在庫あり
発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
4/3(木)~4/8(火)

商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 小学館 |
発売年月日 | 1997/05/20 |
JAN | 9784096580585 |
- 書籍
- 書籍
謡曲集(1)
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
謡曲集(1)
¥2,750
在庫あり
商品レビュー
5
3件のお客様レビュー
今宝生流で習っている謡の竹生島と、先日観た羽衣の現代語訳をと思ってそこだけ読んだが、やはり理解が深まると能の面白さも何倍にもなるのではと思う。出てきた地名とかも調べると、一曲の中でどう移動したのかがわかったし。さらに注の凄いのが、湖面に月が映って兎も走るという表現が建長寺の僧自休...
今宝生流で習っている謡の竹生島と、先日観た羽衣の現代語訳をと思ってそこだけ読んだが、やはり理解が深まると能の面白さも何倍にもなるのではと思う。出てきた地名とかも調べると、一曲の中でどう移動したのかがわかったし。さらに注の凄いのが、湖面に月が映って兎も走るという表現が建長寺の僧自休蔵主が竹生島を詣でた時の漢詩からきているということもわかった。毎曲観たり習ったりするごとに目を通したい。
Posted by
必要なとこだけ読んだ このシリーズの三段組構成は素晴らしい! 巻頭・巻末の解説的な部分も充実していて、とてもよい
Posted by
はじめて謡曲を原文で読んだ。現代語訳の手助けもあり難解ということはない。実際の能公演を鑑賞するに謡曲の知識は必要不可欠である。 シェイクスピア、ギリシア悲劇などを事前に読んでおくと、古典演劇の構造がどの文明においても大きな違いがないことが分かる。 日本の古典芸能は伝統の保管とい...
はじめて謡曲を原文で読んだ。現代語訳の手助けもあり難解ということはない。実際の能公演を鑑賞するに謡曲の知識は必要不可欠である。 シェイクスピア、ギリシア悲劇などを事前に読んでおくと、古典演劇の構造がどの文明においても大きな違いがないことが分かる。 日本の古典芸能は伝統の保管という役割、とりわけシェイクスピアと異なる点は戯曲でなく演出と様式まで受け継がれていることである。
Posted by