
- 中古
- 店舗受取可
- 書籍
- 新書
- 1226-15-04
日本の安全保障 講談社現代新書

定価 ¥726
110円 定価より616円(84%)おトク
獲得ポイント1P
残り1点 ご注文はお早めに
発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
2/24(月)~3/1(土)

商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 講談社/ |
発売年月日 | 1997/10/20 |
JAN | 9784061493759 |


店舗受取サービス
対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる
店舗到着予定
2/24(月)~3/1(土)
- 書籍
- 新書
日本の安全保障
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
日本の安全保障
¥110
残り1点
ご注文はお早めに
商品レビュー
4
4件のお客様レビュー
2017年現在で20年ほど前の著作であるが、主に日米安保を中心に我が国の安全保障についての、現実的な立場からの考え方は色褪せていない。 本書の中での、日本の安全保障体制はアジア太平洋の各国の安定とも無関係ではなく、その中で、日本の内向きな議論は世界に対する説明責任を果たしていない...
2017年現在で20年ほど前の著作であるが、主に日米安保を中心に我が国の安全保障についての、現実的な立場からの考え方は色褪せていない。 本書の中での、日本の安全保障体制はアジア太平洋の各国の安定とも無関係ではなく、その中で、日本の内向きな議論は世界に対する説明責任を果たしていないのではないかとの指摘は今なお妥当する。その上で、なお現行政策とは異なる道を進むとすれば、世界に対する責任を果たしうるオプションは何かについても考察している。本書において展開される、安全保障における軍事の役割を認識した上での、安全保障の現状に対する現実的かつ前向きな議論は、安全保障に対する責任ある考え方とはどのようなものかについても考えさせられる。
Posted by
(2001.06.25読了)(2000.04.16購入) 内容紹介 amazon 「周辺有事」とは何か。ガイドライン見直しの核心とは?アジア諸国の軍拡、沖縄の米軍基地問題、シーレーンの危機――冷戦後の新しい視点からリアルに論じつくす必読書! ☆関連図書(既読) 「在日米軍」小川...
(2001.06.25読了)(2000.04.16購入) 内容紹介 amazon 「周辺有事」とは何か。ガイドライン見直しの核心とは?アジア諸国の軍拡、沖縄の米軍基地問題、シーレーンの危機――冷戦後の新しい視点からリアルに論じつくす必読書! ☆関連図書(既読) 「在日米軍」小川和久著、講談社文庫、1987.06.15 「軍事力とは何か」江畑謙介著、光文社、1994.12.20
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
安全保障について書かれているということで読書開始。 1997年に執筆されており、既に15年が経過しているが、安全保障の枠組みは全く変わっていない。南沙諸島や尖閣、ホルムズ海峡の封鎖など今でも報じられる内容が事細かに記載されてある。 安全保障とは、安全を「保障」するものであり、希望的観測で論じられるものではないなど、改めて認識するために役に立つ。 また、「軍隊の目的は『抑止力』である」ということも強くアピールされており、そして自衛隊は十分にその目的を果たすだけの力がある、とも理解できた。 概要だけわかればよかったので安保条約などは飛ばし読みしたので十分なレビューではないが、手軽に入手した入門書としては十分に満足。
Posted by