1,800円以上の注文で送料無料

科挙と官僚制 世界史リブレット9
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍

科挙と官僚制 世界史リブレット9

平田茂樹(著者)

追加する に追加する

科挙と官僚制 世界史リブレット9

定価 ¥801

715 定価より86円(10%)おトク

獲得ポイント6P

在庫わずか ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

7/3(水)~7/8(月)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 山川出版社/
発売年月日 1997/02/25
JAN 9784634340909

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

7/3(水)~7/8(月)

科挙と官僚制

¥715

在庫わずか
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

3

2件のお客様レビュー

レビューを投稿

2012/04/20

 リブレット(Libretto)という東芝のノートパソコンがあったが、「リブレット」とは音楽用語に、オペラやオペレッタの歌詞を印刷した小冊子をいうそうだが、この「世界史リブレット」はここからネーミングしたのだろうか。確かに100ページにも満たない小冊子である。  いわゆる「科挙...

 リブレット(Libretto)という東芝のノートパソコンがあったが、「リブレット」とは音楽用語に、オペラやオペレッタの歌詞を印刷した小冊子をいうそうだが、この「世界史リブレット」はここからネーミングしたのだろうか。確かに100ページにも満たない小冊子である。  いわゆる「科挙」とはどんなものだったかを手っ取り早く知るにはちょうど良い。時代とともに科挙の試験方法も変化するが、その制度の違いを時代別に並べ図解して見せたり、「清明上河図」など当時の街の風景や宮城の様子を描いた絵図などを限られたページ数の中にうまく配置し、読み進めるのに参考になった。  また、数字としてのデータもあり、中でも「宋代進士合格者分布図」は北宋時代と南宋時代での合格者数の変化は、その時代の背景を如実に表しており大変面白い。  科挙を受験するためにどんなものを学ぶ必要があるのか。試験科目は経義(経書の解釈)、詩賦(作詩)、論策(論文)の三つであった。時代を経るに従い出題形式が固定化し、受験勉強も暗記中心のマニュアル化したものになっていったそうだ。このような詰め込み式の勉強の仕方が、もしかしたら現代の中国に生きていて、いまだに中国人にノーベル賞受賞者がいないという話題になるとき、ちょっと顔を出したりするのかもしれない。頭のいい中国人はいっぱいいるのにね。

Posted by ブクログ

2009/08/16

科挙について時代の変遷を追いながら比較的平易に書かれてます。 王安石と司馬光は新法党、旧法党の対立だけでなく、科挙に何を重視するかでも対立してたんだね(実務と道徳) 『儒林外史』は何度も科挙に挑戦する人を描いた本。 科挙は見た目は平等だけど、教科書買ったり、塾にいかないと受から...

科挙について時代の変遷を追いながら比較的平易に書かれてます。 王安石と司馬光は新法党、旧法党の対立だけでなく、科挙に何を重視するかでも対立してたんだね(実務と道徳) 『儒林外史』は何度も科挙に挑戦する人を描いた本。 科挙は見た目は平等だけど、教科書買ったり、塾にいかないと受からないから金持ちしか無理やった。 科挙合格のマニュアルなんかもあった(これがまた、凄く勉強しろ!と言っている笑) 進士科に合格しても、下位の合格だとポストがあかなくて相当暇だったらしい。だから暇人は副業してる人もいた。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品