1,800円以上の注文で送料無料

学習の心理学 現代心理学シリーズ3
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍

学習の心理学 現代心理学シリーズ3

今田寛(著者)

追加する に追加する

学習の心理学 現代心理学シリーズ3

定価 ¥2,090

990 定価より1,100円(52%)おトク

獲得ポイント9P

在庫わずか ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

10/7(月)~10/12(土)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 培風館
発売年月日 1996/10/30
JAN 9784563057435

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

10/7(月)~10/12(土)

学習の心理学

¥990

在庫わずか
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

5

3件のお客様レビュー

レビューを投稿

2018/11/18

「一般に、学習を「経験によって生ずる比較的永続的な行動の変化」と定義する場合には、行動を非常に広義に解釈して、その中に脳波の変化から、知識、態度、価値観の変化まで含む立場がとられている。」(p.4) 「20世紀のアメリカの学習心理学、学習理論は、数多くの実験的研究を背景にして発...

「一般に、学習を「経験によって生ずる比較的永続的な行動の変化」と定義する場合には、行動を非常に広義に解釈して、その中に脳波の変化から、知識、態度、価値観の変化まで含む立場がとられている。」(p.4) 「20世紀のアメリカの学習心理学、学習理論は、数多くの実験的研究を背景にして発展したが、すでに19世紀中にそれらの原型となった四つの古典的な学習実験がある。それらを、それぞれの代表的著書・論文が公刊された年とともに示すと次のようになる。 エビングハウスの言語学習と記憶・忘却の研究(1885) ブライアンとハーターの運動技能学習の研究(1897) ソーンダイクの動物を用いた試行錯誤学習の研究(1898) パブロフのイヌを用いた条件反射の研究(1897)」(p10) 2章 学習心理学の誕生 (梅干しを見ると唾液が出るといった反射について)しかしこの条件反射は、日常経験を通して自然に形成されたものなので、以下に述べる実験的に形成された条件反射と区別して、自然条件反射と呼ばれている。(p.13) 「したがって、この種の条件づけ(道具的学習 instrumental learningともいう)では、行動を活性化させる内的な力、すなわち動機が、古典的条件づけの場合よりはるかに重要になる。」(p.22) 5章 オペラント条件づけ:スキナー 「スキナーは報酬による行動の制御に比べて罰は有効でないことと、罰が行動の混乱をもたらすという好ましくない副作用があるため、罰による行動の制御を嫌い、行動は専ら報酬と賞賛によって制御すべきであると主張した。」(p.61)

Posted by ブクログ

2017/10/20

心理学の概論書など、他の書籍だけでは分かりにくかった学習心理学分野の理解を深めたく、購入しました。 この本では、今まであまり理解できていなかったところがスッと入ってくる感じで、かなり分かりやすいです。 実験なども理論から丁寧に記載されているので、心理学の学習にとても役に立ちました...

心理学の概論書など、他の書籍だけでは分かりにくかった学習心理学分野の理解を深めたく、購入しました。 この本では、今まであまり理解できていなかったところがスッと入ってくる感じで、かなり分かりやすいです。 実験なども理論から丁寧に記載されているので、心理学の学習にとても役に立ちました。 学習分野をもっと勉強したいという方はもちろん、心理学系の学生で、学習分野の講義等が分かりにくかった、という方にもオススメできるかと個人的には思っています。

Posted by ブクログ

2013/10/17

非常に練られた文章で書かれた秀逸なテキストだと思います。認知心理学は学習心理学よりも遥かに内的概念の使用に緩いところは否めません。内的概念を導入した方がいいのは分かっているけど,それをするにも非常に慎重にことを進めた姿勢は非常に学ぶところが大きいと思います。 認知科学と認知心理...

非常に練られた文章で書かれた秀逸なテキストだと思います。認知心理学は学習心理学よりも遥かに内的概念の使用に緩いところは否めません。内的概念を導入した方がいいのは分かっているけど,それをするにも非常に慎重にことを進めた姿勢は非常に学ぶところが大きいと思います。 認知科学と認知心理学を「分ける必要はない」と言う人もいますが,僕は分けるべきだと思います。例えば,それぞれの学会が存在する理由は何なのでしょうか? 後にできたのは認知心理学会ですが,なぜ作られたのでしょうか? 学問的に分ける必要がないのだとすれば,学会を新たに作る必要もまた必要ないはずです。 ***** 科学の世界は政治とは違って,多数決の世界ではない…。(p.ii) 大切なことは,否定することも肯定することもできるように概念が客観的に定義されていることで,それを保証するのが概念の操作的定義なのである。(p.34) 説明を必要とする言葉で「説明」したとしても,それは本当の説明とはいえないではないか。(p.47)

Posted by ブクログ

関連ワードから探す

関連商品

同じジャンルのおすすめ商品

最近チェックした商品