1,800円以上の注文で送料無料

知識人の生態 PHP新書
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 新書

知識人の生態 PHP新書

西部邁(著者)

追加する に追加する

知識人の生態 PHP新書

定価 ¥727

220 定価より507円(69%)おトク

獲得ポイント2P

残り1点 ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

10/1(火)~10/6(日)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 PHP研究所/
発売年月日 1996/11/05
JAN 9784569553658

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

10/1(火)~10/6(日)

知識人の生態

¥220

残り1点
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

3.3

8件のお客様レビュー

レビューを投稿

2020/03/26

「専門家とは何か?」昨今のコロナ騒動で知識人(所謂専門家)が毎日にようにTVを賑わし、大衆はその一言一句に右往左往し、政治家までもが専門家頼みで意思決定を行っている状況に最適の一冊。24年前の本だが古さはなく、ネット社会の進展により事態はさらに悪化しているようにも思える。 全体を...

「専門家とは何か?」昨今のコロナ騒動で知識人(所謂専門家)が毎日にようにTVを賑わし、大衆はその一言一句に右往左往し、政治家までもが専門家頼みで意思決定を行っている状況に最適の一冊。24年前の本だが古さはなく、ネット社会の進展により事態はさらに悪化しているようにも思える。 全体を通じて専門家の生態を多面的な観点から批判しており、すべてが頷ける内容。思い返せば9年前には原発事故があり、その前には薬害エイズ事件もあったが、それらから国民は何を学んだのだろうか?その教訓は今回のコロナ騒動に生かされているのだろうか?という思いがしてくる。 先日読んだ『新・学問論』の続編的な位置づけでもあり、内容的に被る所もあるのだが、専門家批判だらけの内容の中、4章では提案らしきものがある。それは、出発点である前提の根拠が薄弱である点において仮説演繹や仮説検証が「偽の合理性」であるのに対し、仮説形成の手続検討としてパースの記号論やソシュールの言語論を媒介としつつ、両者に欠如している意味論や価値論を解釈学を用いて付加し、「諸科学の総合化」を図るというものである。が、概要しか語られておらず、詳細は他著に譲るとのことなので、そっちを読むしかないのだが。 少々疑問に思うのは、著者は「専門人と衆愚の連合体」という言い方で、オルテガ等を引用し専門家とセットで大衆批判も行っているわけだが、著者の重視する慣習や伝統はその大衆が生み出しているとも言えるわけで(著者は大衆と庶民を使い分けてはいるが)、その矛盾をどう克服したらよいのだろうか?という事である。著者はそこに限界を感じつつも、この矛盾に対峙しようとして言論活動をしてきたのかもしれないが。

Posted by ブクログ

2017/02/15
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

文章のとっつきづらさが玉に瑕。 まあ、著者の経歴では 致し方ないのかもしれませんが。 これは出版当時よりも 今のほうがなおさら、抱えている問題は 悪化しているように思えてなりません。 なぜかって? ここにさらにネットが加わってしまいましたからね。 こうなるとその野放図具合はまします。 彼らの精神病理学系統なんか さらに悪化していると思いますよ。 何せあるSNSなんか批判一切消せますし。 知識人は政治にかかわってはいけない。 これは全うな意見だと思いますよ。 何にも責任を負わずにいいたい放題。 見ていて気持ちのいいものではありません。

Posted by ブクログ

2014/02/26

本書では、知識人を三種類に分類しています。第一は、「インテレクチュアル」と呼ばれる人びとで、広く知識の全貌を捉えようとする姿勢を持っているとされます。第二は「インテリジェント」で、専門的知識を身につけた人びとを指します。そして第三は「インテリゲンチャ」で、革命を志向し、人民に革命...

本書では、知識人を三種類に分類しています。第一は、「インテレクチュアル」と呼ばれる人びとで、広く知識の全貌を捉えようとする姿勢を持っているとされます。第二は「インテリジェント」で、専門的知識を身につけた人びとを指します。そして第三は「インテリゲンチャ」で、革命を志向し、人民に革命への意識を注入しようとする人びとを意味しています。 著者は、知識を特定の政治的立場のための道具にしたインテリゲンチャのみならず、自分の専門領域に閉じこもり、人間の知識全体への目配りを欠いたインテリジェントに対しても、厳しい批判を展開しています。とくに、みずからの閉鎖的で幼児的な精神のあり方に疑問を抱くことさえない大学人に対して、容赦ない批判を放っています。 その上で、著者の考える真の知識人の姿が提示されています。真の知識人であるインテレクチュアルは、学問の細分化が進む現在にあって、伝統に向かって蓄えられた知恵を訊ねつつ、ますます多様化の相を深めつつある現実を秩序化するための基準を求め続ける者だというのが、著者の考えのようです。 本書では、ポパーのピースミール社会工学の立場と著者自身の立場の違いについても触れられています。ポパーは、マルクス主義のような設計主義を退け、個別的な問題の解決を積み重ねていくことを重視しましたが、こうした立場には現実の全体性を把握しようとする志向が見られないことを、著者は批判しています。

Posted by ブクログ

関連ワードから探す

関連商品

同じジャンルのおすすめ商品

最近チェックした商品