1,800円以上の注文で送料無料

ちいさな労働者 写真家ルイス・ハインの目がとらえた子どもたち
  • 中古
  • 書籍
  • 書籍

ちいさな労働者 写真家ルイス・ハインの目がとらえた子どもたち

ラッセルフリードマン(著者), 千葉茂樹(訳者)

追加する に追加する

ちいさな労働者 写真家ルイス・ハインの目がとらえた子どもたち

定価 ¥1,430

385 定価より1,045円(73%)おトク

獲得ポイント3P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 あすなろ書房
発売年月日 1996/10/08
JAN 9784751517970

ちいさな労働者

¥385

商品レビュー

4.5

7件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/05/31

自分の今ある場所への感謝。 現実を目の当たりするとそれしかなくなる。 「愛され、学び、遊ぶ」権利をこどもは持っているはずだけれど、昔はそうではなかったし、今だってそうではない国がたくさんある。 当たり前に感じている日常がどれだけ幸せか、不満に感じている事がどれだけちっぽけか。 と...

自分の今ある場所への感謝。 現実を目の当たりするとそれしかなくなる。 「愛され、学び、遊ぶ」権利をこどもは持っているはずだけれど、昔はそうではなかったし、今だってそうではない国がたくさんある。 当たり前に感じている日常がどれだけ幸せか、不満に感じている事がどれだけちっぽけか。 と思いつつも前に進むために現状に満足せず、怒ったり、苦しんだりするのも今の私の日常なわけだ。 知ることだけはさぼらずに…。 そして感じて、考える。

Posted by ブクログ

2015/08/18

【読書記録】 ・人間は、なんて馬鹿なことをしてきたんだろう。 ・歴史を学ばないから、「子どもの人権」侵害がいつまでも違う形で繰り返される。 ・ルイス・ハインは偉大。報道撮影の意義も感じた。 ・自分は、まだまだ無知だ。学びます。

Posted by ブクログ

2012/10/22

100年前のアメリカで児童労働の現実を世間に知らせた写真家、ルイス・ハインの生涯。 たくさんの写真の大部分は労働する子供。後半に少し労働の光の部分もある。 描かれていることがことごとく現代の南アジアと同じでぎょっとした。 今まで見たことのあるいくつかの写真は美しいものだったから...

100年前のアメリカで児童労働の現実を世間に知らせた写真家、ルイス・ハインの生涯。 たくさんの写真の大部分は労働する子供。後半に少し労働の光の部分もある。 描かれていることがことごとく現代の南アジアと同じでぎょっとした。 今まで見たことのあるいくつかの写真は美しいものだったから、ちょっと疑問をもっていた。 美しい写真は、美しくない現実までも美しいものに見せてしまうんじゃないだろうかと。 写真を見たらそんなことはなかった。写真は確かに美しい。被写体の美しさも尊厳もきっちり写ってる。 だけど悲惨さも写ってる。古い白黒の写真でもはっきりとわかる汚れた服、労働者の手、子供なのにしわだらけの顔、子供なのに大人の表情。 「一九〇〇年代のはじめになると、幼い子どもを働かせることは、子どもを奴隷にしているのと同じことだと気づく人が増えました。(p10)」という文章に、でもそれって白い子供のことだろ?と思ってしまったんだけど、ルイス・ハインはちゃんと移民の子も黒い子も撮ってた。 工場で働く子の写真は白い子ばかりだけれど、それは(少なくとも南部では)黒人を雇わなかったかららしい。 現代の南アジアの子や、ちょっと前のヨーロッパの子が「路上で働くよりはまし」「メイドよりはまし」と工場労働を歓迎していたのに似ている。 じゃあ有色人種の子はどこにいたかといえば農場(季節労働)なんかの過酷な肉体労働で、強い日差しにさらされた顔は子供サイズなのにしわがよっている。 大恐慌前の普通に子供が働いていた時代、経営者側の妨害や嫌がらせにあって、写真を撮るのはなかなか難しいことだったらしい。 ハインは身分を偽ったり、深夜早朝に突撃したり、自分の服のボタンの高さを覚えておいてそれを基準に子供の身長を目測したりしたという。 大人にはそもそも子供を働かせちゃいけないという感覚がない。 駄目だと思っている人でも、ある程度は仕方ないとか、工場労働は駄目だけど家族で農園ですごすのはいいことじゃない?とか町でモノ売りをしている子たちは商売人の一歩を踏み出したたくましい子だとか、現実をみないままに幻想を押しつけて安心する。 その感じはちょっとわかる。炭鉱の煤だらけの子や工場で肺を壊す子は明らかにかわいそうだけど、鳥打帽子に胸当てズボンの東京シューシャインボーイにはロマンを感じられる。実態を知らないから。 最後にちょっとだけ写っているルイス・ハインは繊細そうな顔をしている。 この本は写真多めの簡易な伝記といった厚くない本。 ルイス・ハインをちゃんと読むのは初めてだから興味深かったけど、伝記部分も写真自体も、もっと見たいと思った。 訳者あとがきの「巨大な的にひとりで立ち向かった」という言葉は疑問。 写真以外の手段で闘った人はたくさんいるし、ハインがとった写真を公にした人たちだって一緒に闘っていたんだから。

Posted by ブクログ

関連商品

同じジャンルのおすすめ商品

最近チェックした商品